見出し画像

いい天気ってなかなか無い。

おはようございます。今日は朝から雨が降っています。

皆さんは、『雨』はお好きでしょうか?

私は、決して「好き」ではありません。しかし、「嫌い」とも一概に言えないのです。

なぜなら、同じ『雨』であっても、色々な種類があるのです。

例えば、『風が強い日の雨』。これは控えめに言って嫌いです。傘をさしても雨を防ぎきれませんし、とにかく濡れます。そして髪の毛もボサボサになるという、悪影響しか及ぼさないからです。こんな天気の日は、なるべく家に引きこもっていたいと思ってしまいます。

『しとしと降る雨』。これはどうでしょうか。個人的には「嫌い」ではありません。もちろんその日の気分にもよりますが、あのゆっくりと地面に落ちる雨の音が私の気持ちを落ち着けてくれます。こういう日は、自分とよく向き合う日にしています。雨の音を感じ、ぼーっとしながら自分の事や自分を取り巻く環境について考えています。こういう時間があると、普段見落としてしまうような事に気づくことができます。ぜひ、こんな天気の日があれば自分を見つめ直してみてください。自分の思考や悩みなどと向き合うのも生きていく上でとても大切な事だと思います。

話が大分逸れてしまいましたね。話を戻します。

『曇りの日』これはどうでしょうか。こういう日はなぜかは未だにわかりませんが、私の場合は何に対しても無関心になってしまいます。これといったやる気が起きないのです。なぜかと聞かれるとわかりませんが、頭があまり働かないんですよね。笑 そういう日は、いい考えが生まれません。なので、とても朝から憂鬱な気持ちから始まってしまいます。

皆さんは、「晴れ」の日がお好きだと思います。一般的な「いい天気」といえば、晴天で気温もちょうど良い天気のことを指しますね。

私自身も『晴れの日』が好きです。しかし、晴れていたとしてもあまり嬉しく思えない日もあるのです。

例えば、『風が強い晴れの日』です。前日が雨の日であったりするとこのような天気になる事があります。

この天気は「好き」ではありません。理由としては、そもそも『風』というものが好きでは無いからです。

暑い日に吹く涼しい風以外は本当に無くても良いと考えているほどです。風が吹く事で起こるメリットはありますか?私は21年間生きていて感じた事がありません。むしろ、風の吹く日はとても気分が乗りません。

ですから、私の思う「いい天気」は『風のあまりない晴天』になります。1年のうち、このような天候に恵まれる日があるのは本当に数日かと思います。それ以外は、何かしら嫌な天気です。

周りを見ても小学生から高校生くらいまでは自分と同じように天気で気分の浮き沈みがある人がチラホラ見受けられましたが、ここ数年はあまり見かけなくなりました。

天気に気分を左右されなくなることが『大人』になるための条件なのだろうかと真剣に考えてしまいます。そう考えると、私が『大人』になる日はまだまだ先の事のように感じます。

皆さんはいかがでしょうか?天気に左右されますか?

おそらく、どんな天候でも特に気にすることがなく、たまに良い天気の日には喜ぶ。そんな具合がちょうど良いのでしょう。

私もそのようなマインドに早く移行できればいいのですが、まだまだ天候によって気分の浮き沈みがある生活から抜け出すのには時間がかかりそうです。

毎日晴れであれ。風は極力吹くな。

そう思いながら毎日過ごしている次第でございます。

今日はこの辺にしておきます。ではまた。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?