2018年1月21日(日) アカメフグ釣り

※ しばらくは過去の釣り記録を掲載していきます。

前日にゲットした釣具で行ってきたのは横浜鶴見の富士丸さんです。
朝から晴れで絶好の釣り日和でした。

鶴見発5時54分の電車に乗ろうと思ったのですが、時間を読み間違えまさかの乗り遅れ、次の6時20分になっちゃいました。
出船30分前には着くいてないといけないのでかなりギリギリ。

早い者勝ちの釣り座は左舷の中間でした。
受付で料金を払い餌のアルゼンチン赤エビ(500円)ご購入。
右も左もわからぬまま 終始オロオロしておりましたが無事に乗船。

最初の釣り場までは20分位ほど、開始直後から周りではちらほらとアカメフグが釣れ始めていました。

一方僕の方は根掛かり&根掛かり、当たりのない時間が永遠と続いた。。。
当たりがあってもわからなかったのかも。。。涙
開始から3時間程で仕掛けをすべて失い完全戦意喪失。周りは爆釣。
意気消沈していると、隣のおじさんが仕掛けを変えたほうがいいとアドバイスをくれたので船長から700円の仕掛けを購入。

写真には無いがカットウ針と中通し錘がセットになっていた。
上の輪っかの方に中通し錘をセットして下のスピードサルカンにカットウ針をセットする仕掛けとのことでしたが、カットウ針は付けずスピードサルカンに捨て糸&錘を付けて挑みました。

仕掛けを変えてすぐに強烈な引きが…!!興奮しながら巻いていくと
水面でバレて逃げていったが、前のカットウ仕掛けより明らかによかった。

その頃になると、周りの釣果は落ち着いてきたようだが、
そこからなんとか2匹をゲット。
ボウズは免れました。

釣り上げたフグは終了間近に回収されて捌かれて戻ってきます。
大分コンパクトになってしまいました。

今度は自分で仕掛けを作ってフグ釣りに挑みたい。
また、リベンジしたいと思える釣りでした。

あと、帰りに鯵釣りのお客さんから頂いた鯵は激旨でした。

メモ
・左舷の中間〜後ろを勧められた(釣座だいぶ埋まった状態)
・カットウ仕掛けはむずかった
・チラシ&喰わせ&カットウの人が多い
・チラシ針の下に捨てオモリパターンが良いそう
・喰わせ針に付ける餌はサイコロ状にし、針が見えても良い
・チラシ針に付ける餌は大きくし、針が見えないようにつける
・フグはカラス貝に集まるようで根掛かりも多い
・竿は平行で糸は少しだけ弛ませておかないとあたりがわからないらしい
・指先が冷えすぎるとあたりまったくわからない
・仕掛けは自分で作れる
・餌はエビ4パックほど使う
・釣終わり手がとてもエビ臭
・フグは捌いてくれるから大分コンパクトになる
・横浜の鯵はとても美味い

今後やりたい釣り
・マゴチ
・イカ(深場)
・オニカサゴ
・アコウダイ
・アマダイ
・鯵

欲しいもの
・中型電動リール
・バッテリー
・中深海竿
・大きなタックルボックス

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?