見出し画像

ユーフォニアムってこんな楽器です。

さて、前回はユーフォニアムをメジャーに押し上げたい!ってな感じの文章をお読みいただきました。

こちらの記事単体でも読めますが、もしよろしければ前回の記事もぜひ。

今回は「ユーフォニアムってどんな楽器?」をテーマにお話ししようかと思います。

ユーフォニアムは管楽器といって息を吹き込んで音を鳴らす楽器なのですが、とっても豊かで柔らかく、包み込んでくれるようなあたたかい音色なんです。

とは言ったものの、言葉だけで伝わるはずないやろと思いましたので、動画を撮ってみました。

よく練習しているスタジオで。耳馴染みのある(だろう)ジブリのメロディーを。
こんな機会でもないと重い腰が上がらないので、YouTubeも始めてみました。上手くリンク張れてますでしょうか。

普段はホールで演奏してばかりなので、いつも私の演奏を聴いてくださってる皆さまにとってはこういった環境(響かないスタジオ)での私の音って新鮮だったりするんでしょうか。

脱線気味ですね。余談はここまでにして。

ユーフォニアムってこんな音がするわけなんですが、その魅力は音色の美しさだけにとどまりません。

私が思うユーフォニアムの強みは「何者にでもなれる」ところだと思います。

ユーフォニアムの主戦場は吹奏楽です。中高の部活によくあるあれですね。
ざっくり説明すると管楽器がメインで演奏する音楽を吹奏楽と呼びます。その名の通り、「吹いて奏でる音楽」なわけです。

ここからは主に吹奏楽の話になってきますが、吹奏楽の中でのユーフォニアムはメロディー(主旋律)、リズム、ハモリ、ベースライン(ピアノの左手のような役割)全部できちゃいます。

ここで主張しておきたいのは!
一つのポジションを極める職人タイプの楽器には、その楽器にしかできない技と美学があるということ!です!
ベースラインやリズムの職人がいて、その芸当はそう簡単に真似できるようなものではありませんし、ひたすらにカッコいいものですよ。本当に。

どんな役割でも担えるから偉いとかそんな話ではなく…
例えるならユーフォニアムの旨みは、「この人毎クール絶対なんかのドラマ出てるよな」ってなる名脇役タイプの俳優さんのような、そんな面白さといいますか。

そりゃいつも主役張ってるな〜って俳優さんはカッコいいですし、悪役がバッチリハマる俳優さんの唯一無二感といったらないですよね。

でも脇役は主役の魅力をより引き出してくれるじゃないですか。時にはクスッと笑えるシーンを作ってくれたりするじゃないですか。全12話のうち1話くらいはその脇役がメインの回があったりして、それはそれは輝くじゃないですか。

そんな存在なんです。

なんかちょっとちゃうやろと思ってもどうかこのままついてきてください。

トランペットと一緒にメロディーを吹けば、トランペットの輝かしい音がよりキラキラして聴こえる気がするし、ベースラインにユーフォが加われば少しリッチな響きに感じるし、たまにユーフォが主役にまわるとその音色にうっとりする。

もちろんユーフォニアム1人でステージに立ったってカッコいいんですよ(ソロの場合一般的にはピアノと立つことが多いですが)。

中学にユーフォを始めてから今まで、そしてきっとこれからも沼から抜け出せないであろう私から見た「ユーフォニアム」ってこんな楽器です。

少しでもユーフォニアムに興味を持ってもらえたなら、そしてユーフォのこと(私のことも?)を知ってくださっている皆さんにも面白がって読んでもらえたなら幸いです。

さて、本題は以上なのですが最後に少し宣伝をさせてください。前回もしましたが。

5月28日に三木楽器開成館サロン(大阪の本町にあります)で開催されるユーフォニアムの新人演奏会「Neo Euph 2024」に出演させていただきます。

ここまでお話しした「ユーフォニアム」奏者が5人、それぞれソロで演奏いたします。

ユーフォニアムなんて聞いたことがないなって方にはまず馴染みのない曲が並ぶかとは思いますが、それはそれとして面白がって聴いていただけるように頑張りたいと思います。

チケットは、SNSにとんでいただいてDMから「5/28行くよ!」っておっしゃってもらえればお取り置きいたしますので、よろしければぜひ!

既にご予定に入れてくださっている皆さま、本当にありがとうございます。

ユーフォが好きな方、ありがたいことに私を応援してくださってる方、知ってる人いっぱい出るから行ってみよう!な方、いろんな方がいらっしゃると思います。

ソロでステージに立つのは久しぶりですから、パワーアップした友澤をご覧いただけるよう気合い入れてまいります!

よろしければ以下のポストも見ていってください。

最後までお読みいただきありがとうございました。また次の記事で。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?