見出し画像

「ユーフォニアム」って知ってますか?

2本目の投稿ということで本当なら自己紹介でもすればいいんでしょうが、私のことは追々知ってくださったらいいかな〜ということで。

今日は私が演奏している「ユーフォニアム」という楽器についてお話ししようかと思います。

まずは私がユーフォニアムを演奏する中で道しるべとしている夢の話を聞いてください。

それは「ユーフォニアムを一人でも多くの人に知ってもらうこと」です。

すごくフラットに、一般的な基準でお話しさせてもらいますが、ユーフォニアムってまず大多数の方が知らない楽器なんじゃないでしょうか。
名前も、どんな音が出るかも、どこにいけばユーフォニアムの音が聴けるかも。

名前だけ取ってみましょう。ピアノ!ギター!ドラム!とっても分かりやすいですね(とんでもなくメジャーな楽器であることはさておき、それぞれに細かな分類があるとかもさておき)。

それに対して「ユーフォニアム」ってなんとも一発で覚えられなさそうな名前。
『響け!ユーフォニアム』という作品のおかげで随分この名前も浸透したかと思いますが(本当にすごい影響力ですよね!)、それでもまだまだマイナーです。

名前を間違えられることもしょっちゅうですが、「ユーフォニアムって言うんですよ〜」なんて会話もむしろ愛おしいくらいなのでお気になさらず。むしろちょっとは知ってくれてるんだ!って嬉しくなったりします。
(ユーフォと略して呼ぶことが多いですが、今回はしつこいほどにユーフォニアムと呼ぶことにします)

もちろんユーフォニアムのことをよくご存知の方もいらっしゃるかとは思いますが、例えばピアノみたいにメジャーもメジャーな楽器なら「私ピアノを弾いていて…あ、ピアノっていうのはこんな楽器でですね〜」なんて風な会話が生まれることはあまりないんじゃないでしょうか。

吹奏楽部出身のユーフォニアム吹きと話していると「やってる楽器聞かれても説明面倒だしトランペットって言ってる。」なんて会話もあったりするんですよ(笑っていいところです)。

名前の知名度という一点を取ってみましたが、世間でのユーフォニアムってこんな立ち位置かと思います。なんだか自虐チックに感じられるかもしれませんが、愛ゆえですのでお許しください。

そんなユーフォニアムをたくさんの方に知っていただきたい。
ユーフォニアムの音って素敵だな〜って思ってほしい。
「この曲ユーフォニアムで吹いたらどんな音がするんだろう」とか思ってくれたら最高。

欲を言えば、私のユーフォニアムから出る音楽が好きだななんて思ってもらえたなら、奏者冥利に尽きるわけですが…。

また後日書こうかと思いますが、音色に惚れてこの楽器を始めた私としては、ユーフォニアムをメジャーへと押し上げたいんです。
自分がその一助となれるならそれ以上に幸せなことはないよな〜なんてことを思いながら今日もユーフォニアムを吹いています。

…さすがに名前くらいは覚えてもらえましたでしょうか。

ユーフォのことなんてもちろん知ってるよって方にも、ここまで書いたことはこれからの自分の決意表明みたいなものなので、知っておいてほしかったんです。

本日はひとまず。
次回ももう少しユーフォニアムの話をしようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

───────────────────

【告知】
5月28日に三木楽器開成館サロン(大阪の本町にあります)で開催されるユーフォニアムの新人演奏会「Neo Euph 2024」に出演させていただきます。

演奏曲
J.Filas/Concerto for Euphonium

チケットは各SNSのDMで受け付けておりますので、どなたでもお気軽にどうぞ!

ご来場お待ちしております。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?