マガジンのカバー画像

みらいのメンタルヘルス

明日を切り開く最新の研究に触れれば、未来が見えてきます。ここでは、世界最先端のメンタルヘルス、精神医学の研究を紹介します。一緒に、メンタルヘルスの未来をのぞいてみましょう! 毎週…
¥500 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

#双極性障害

双極性障害の診断改訂を検証する研究をシェアします

双極性障害の診断改訂を検証する研究をシェアします

双極性障害、別名、躁うつ病とは、気分が落ち込んで悲しくなる、うつ状態という症状と、気分がハイテンションになり活動的になる躁状態(躁病)という症状の両方が出てくる病気です。

この双極性障害の診断に関する研究を今回は紹介したいのですが、その前に、精神疾患の診断について簡単に説明します。

医学では診断をするための基準が用いられることがあり、そのまま診断基準と言います。

精神科における診断基準とは、

もっとみる
双極性障害の入院回数を減らす薬の研究をシェアします

双極性障害の入院回数を減らす薬の研究をシェアします

今回は、双極性障害について、スウェーデンの研究をご紹介します。

双極性障害とは、気分が落ち込んだり(うつ状態)、テンションが上がったり(躁状態)する病気です。

気分が強く落ち込むと、死にたくなったりすることがあります。

また、テンションが上がりすぎても、暴力的になったり、なんでも買ってしまい多額の財産を失ったりすることがあります。

つまり、どちらの状態も、過剰になると大きな問題が出てくるの

もっとみる