見出し画像

hacomono Newsletter 2022 10

hacomono PR ともPこと、友行です。どんぐりシーズン到来で、我が家はどんぐりを子どもたちが集めてきては、色々なところに隠すので、毎日がサプライズです。10月の「hacomono Newsletter」お届けします。

hacomono 10月トピックス

hacomonoがレジャー&サービス産業展2022に出展

初日、みんなで記念写真を

10月25日(火)から2日間、東京ビックサイトで行われた「レジャー&サービス産業展2022」に出展しました。マーケティングチームがリードし、色々なチームと協力して沢山の方にご来場いただきました!


「令和4年度神戸市における地域運動部活動推進事業」におけるICTプラットフォームとして「hacomono」を導入

関西を中心にテニススクールを運営する株式会社ITC社が実施する「令和4年度神戸市における地域運動部活動推進事業」のシステム支援として、「hacomono」を導入いただきました。


株式会社シェーンが開発する認証機とhacomono 顧客管理システムが連携開始。


株式会社シェーン社が開発する認証機と「hacomono」とのメンバーQRによる連携利用を提供開始しました。プロテインサーバー・水素水サーバーなどのオプションの手続き・認証のWEB化により、24時間運営店舗の無人化を実現いたします。


社員のランニング消費カロリーを換算して、開発途上国へ学校給食として寄付「hacomono」 x 「TABLE FOR TWO」

昨年より実施している社内企画「Run for #ウェルネスアクション」。
社員のランニング消費200kcalにつき開発途上国の子どもに給食10食分を寄付する企画です。寄付は、特定非営利活動法人TABLE FOR TWO Internationalを通じて行うもので、10月17日(月)から11月16日(水)まで実施しています。

まさに、現在も実施中。社内のSlackチャンネル「run- for」では、毎日のように、メンバーからのランニング記録やコメント、写真が投稿されているので、見てるだけでも楽しいです。

Slackチャンネル「run-for」での投稿写真。フルリモートだからこその景色が素敵です。
CEO けんさんもLA出張先から参加。朝日を浴びてのランニング、かっこよし。

hacomono メディア出演、掲載、イベント登壇

日経CNBC「IPOのタマゴ〜磨けイノベーション」に、代表蓮田が生出演

初生放送後の安心した様子のけんさんと、優しく迎えて頂いた岡村キャスター。

日経CNBC「IPOのタマゴ〜磨けイノベーション」は、未上場ながら、社会で注目される革新的な技術やサービスを持つスタートアップの経営者をゲストに招き、事業モデルやIPOも視野に入れた成長戦略についてインタビューする番組。ありがたいことに、ゲストとして呼んで頂き、「ヘルスケア市場の未来」についてお話させて頂きました。


ビジネスインサイダー「AuB鈴木啓太氏✖️代表 蓮田」対談インタビュー記事

対談が決まった際は、hacomonoメンバーも大喜びだった鈴木啓太氏とけんさんと対談が公開されました。まったく違うキャリアから健康という課題にたどり着いたけんさんと鈴木氏ですが、それぞれの事業が交差することで、新たな化学反応が生まれそうで、今後が楽しみです。


オフィスナビ 取締役 CFO 才馬のインタビュー記事

オフィス移転の背景から、こだわり抜いた「hacomonoらしさ」について、移転プロジェクト責任者の取締役 CFO ウェンさんに詳しくお話いただきました。
プレスリリースやnote記事では書ききれなかった想いについても、取材頂いています。個人的には、ウェンさんの笑顔の写真がお気に入りです。


月刊レジャー産業資料11月号にて、「PROJECT3%-10%」について、代表取締役 蓮田のインタビューが掲載されました

「PROJECT3%-10%」の締めは、conference#7 を実施しました。

7月より実施している「PROJECT3%-10%」について、「月刊レジャー産業資料」に見開き4ページにわたり、インタビューいただきました。こちらのプロジェクトについては、別途note記事としてもまとめていきたいと思っております。

各チームからのトピックス

第一回Futsal SaaS Cupにて、hacomonoフットサルチームが優勝しました!

部活動フットサルチーム。みんな良い笑顔です!

採用面などで、普段は各企業ライバル同士かもしれないけど、同じスタートアップで頑張っている同士、こういう交流があるのはとてもいいですね。

グロースチーム 
業界解像度向上を目的とした社内ラジオ企画スタート

社内の業界解像度向上を目的として、業界に20年以上携わってきた溝さん、そーさんをゲストに開始。業界解像度を高めていくにあたり、すぐに上げていくのは難しいので、こういう社内企画で、一歩づつ、情報をキャッチアップしていくことが重要です。

インサイドセールスチーム
YouTubeチャンネルで、ウェビナー極意について出演

インサイドセールスの筋肉男子こと、たくみっちが、YouTubeでウェビナーの極意についてインタビューいただいています。



エンジニアチーム
Vue Fes Japan Online 2022にて、みゅーとんが登場

hacomono フロントエンドテックリードみゅーとんVue Fes Japan 2022 にて、「デザインシステムを後から導入する前提で作った 変更に強いNuxt3プロジェクトの構成」というタイトルで登壇しました。

アーカイブ動画も公開しています。


SaaS on AWS 2022 LT にて、SREエンジニア 大西が登場

ちなみに大西こと、しぐさんは、島に住んでいて、ヤギを飼っています。
興味ある方はぜひカジュアルにお話しましょう。


「Coral Career Fair 2022 Fall」にて、取締役 CTO 工藤が登壇

「Coral Career Fair 2022 Fall」パネルのキャッチ画像

10月22日に行われた「Coral Career Fair 2022 Fall」にて、取締役 CTO 工藤ことまこさんが登壇しました。今回は「この時代に、あえてオフラインで会う意味」をテーマに、Coral Capitalの厳選投資先38社が集結しました。当日はブースも出し、採用チームとエンジニアチームで協力して頑張りました。

会場の様子。和やかな雰囲気で開催されました。


星取表運用開始

開発メンバーのスキルセットと伸ばしたいポイントを可視化し、各自の目標設定やチームアサイン、メンバー間の相談等に活用するための星取表を運用開始しました。

星取表の一部 スクショ画像

開発内改善タスク運用開始

組織が拡大していく中で、プロダクト開発だけではなく、開発スピードの維持または向上・プログラムの可読性・堅牢性を向上する施策についても工数をかけていこうという主旨のもと運用を開始しました。

主に以下について、月1単位でメンバーにタスクをもっていただいております。
    - ドキュメント整備(オンボーディングやプロダクト仕様)
    - コードリファクタ / デットコードの調査および削除
    - 検証がすぐ行えるようなデモテータの作成
    - カバレッジ網羅を目指したテストコードの拡充


以上、hacomono Newsletterでした。
来月も沢山のhacomono Newsをお届けします。

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,555件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?