見出し画像

hacomono Newsletter 2022 09

hacomono PR ともPこと、友行です。hacomonoはニックネーム文化なので、note上でもともPでいきたいと思います。

暑いと思っていたら急に寒くなり、秋を飛び越えて冬到来だなと驚いている今日この頃です。今までは候補者さんのみに、「hacomono Newsletter」をお送りしていたのですが、今月からはnote記事にて、お届けしていきます。

hacomono 9月トピックス

大阪支社開設

普段はフルリモートですが、関西メンバーが集まって「大阪支社キックオフ」を開催。

8月の本社オフィス移転に続き、hacomono初の支社、大阪支社が開設されました。関西エリアは、既にhacomonoを導入頂いている店舗さまも多く、より一層お客さまのニーズにお応えしていくとともに、販路拡大に取り組み、イベントなども開催し、お会いできる機会を増やしていく予定ですので、よろしくお願いいたします。


日本メディカルフィットネス研究会の賛同企業へ加盟

公益財団法人 日本健康スポーツ連盟が運営する日本メディカルフィットネス研究会の賛同企業へ加盟いたしました。

目的としては、コロナ禍で運動習慣がなくなり健康被害を訴える方々も増えており、健康増進に関わる施設の重要性は今後ますます高まっていくことが予測されます。「ウェルネス産業を、新次元へ。」のミッション実現に向けて、健康増進・健康保持、運動人口増加、未病に関わるヘルスケア産業の発展をテクノロジーで支援して参ります。

hacomono メディア掲載

9月は嬉しいメディア掲載が盛りだくさんの月でした。

週間東洋経済「すごいベンチャー100」掲載

スタートアップ企業なら、掲載されたいこの企画。ついに、hacomonoも
DXカテゴリーにて、「フィットネスのDXで健康に」として紹介されました!


社内でも、Slackにて報告すると、この盛り上がり。
ちなみに、新オフィスでの最初の取材が、東洋経済社さんでした。

Slackチャンネルで掲載について報告した時の反応。スタンプが沢山!

FAST GROW「BizDev」取締役COO 平田インタビュー記事

hacomonoでの「BizDev」の在り方、面白さがまとまっている記事となります。BizDevに興味があるけど、具体的に何をするのかわからないという方、
ぜひ読んでいただけると嬉しいです。

EVANGE 「取締役COO 平田のインタビュー記事」

ニューエリートをスタートアップへ誘うメディア「EVANGE」にて、取締役COO 平田のインタビューをしていただきました。
こちらを見ていただくと、ひでさん(社内での平田のニックネーム)の大切にしている経営手法がわかります。
hacomonoメンバーにも、全員に読んでほしい記事です。

グロースチームトピックス

第1回コミュニティイベント「build」開催

イベント当日始まる前に撮影。グロースチームの仲の良さが垣間見れます。

導入企業さまへのコミュニティイベント「build」の記念すべき1回目を実施しました。コミュニティ名称「build」については、弊社デザイナーが想いを込めてネーミングしてくれました。

コミュニティ名称「build」に込められたデザイナーの想い。

まだまだ課題や改善点はありますが、導入企業のみなさまと一緒に創っていければと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。


エンジニアチームトピックス

Engineering Office チーム運営はじめました

有志のメンバーにより、「Engineering Office チーム」が立ち上がりました。

これまではプロダクトの機能表を✕から◯に変えるための開発に専念していたが、今後さらに組織がスケールしていく中で、ただモノを作るだけでなくカルチャー醸成にも自律的にコミットしていく体制を作っていくための Engineering Office を立ち上げる。

「Engineering Office 」とは?

チームの成長・カルチャー・エンゲージメントにコミットするチーム。
まずは今期有志のチームとして立ち上げ、VPoE or EM 主導のチームに変えていくことを目標にしています。

チーム運営が始まり、下記のような制度やルールが整備されてきました。
スクラムマスター研修制度
・資格取得支援制度
・JetBrains エディタといった有料ツールの購入ルール整備

開始1ヶ月で成果が出ています。今後も楽しみです。

開発 LT 会はじめました

毎月1回、開発組織の各チームから成果を共有・発表する場として 「開発 LT 会」を開始しました。
この会をより楽しんでもらえるよう、ビアバッシュ形式でお酒を飲みながらワイワイ楽しく実施しています!


新たに運用・保守チームが立ち上がりました

これまでプロダクト開発を担当しているエンジニアがサポートチームからのエスカレーションを受けていましたが、本来のミッションである開発に集中できる時間をより確保できるようにするため、新たに運用・保守チームを立ち上げました。

運用・保守チームのミッションは以下になります。
・サポートチームからのエスカレーション対応
・バックログにあるプロダクトの不具合・改善要望に対する改修対応

以上、hacomono Newsletterでした。
来月も沢山のhacomono Newsをお届けします。






この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,484件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?