見出し画像

文化の違い

日本の皆さんこんにちは。
日本の状況は今どうなってるのでしょうか。
新しいウイルスで外国人の入国を制限したと聞きましたが、私が知ってるのはその程度の情報です。
私が所有しているSNSはほぼマルタ国の情報しか出てこなくなり、なんとなくマルタの空気にも慣れ始めてきて頃です。

随分前の投稿に「マルタでしんどい時期を迎えている」を覚えていますでしょうか
今もずっとしんどいですが、現在インドネシアで活躍されてる大先輩、「村田勝利」さんにアドバイスを頂いたり、1日最低30分の英語勉強の成果が出てきたのか、必要最低限のコミュニケーションとフットボーラーとして最低限の結果を練習から出す事によって多少生きやすい環境を自分で確立している途中でもあります。

しかし、どうしてもまだ慣れないのが

文化の違いです。

まず、察する文化が無いのでなにもかも1〜10まで伝えないといけない印象があります。
しかし、私の英語能力だと良くて3までしか伝わりません。
気遣いの文化もありません。
日本は本当に察する、思いやり、気遣いのレベルが高く、自分の国が誇らしいです。
しかし、私が住んでる国はマルタ。
自分の常識は通用しないのでマルタの国民生に合わせるしかありません。
1番腹立つのは貸したシャンプー、ボディソープを必要以上に使い返ってこないとこです。
ちなみに、これはチームメイトの話です。
勿論、貸してくれと一言ことわりを入れてから使う人もいますが、大半が勝手に使い、その辺に放り投げます。
注意すると謝りはしますが、改善する気は全く無いのでそんな人間性に呆れます。

日本では人間力が大事だと教わりましたが本当にそうでしょうか?
日本以外の国を見るとフットボーラーとしての成功者の全員が善人では無い気がします。
確証は無いので僕の一意見だと思って下さい。
全て自分の為だけに行動しているのです。
特にマルタは経済が発展しているとは言い難い環境です。
尚更、思いやりなんて持ってる場合じゃ無いんです。
だから自分が上手く行く為だけに周りに責任を押し付けたり、文句を言って自分は悪く無い風を出す気がします。
(仕事の責任では無く、パスミスをしたのに受け手に責任をなすりつけるなど)
僕は日本国に生まれた以上、日本人として大切な物は無くさない様に心掛けています。
ですが、この国の必要以上にガメツイ場面や、上手く出世する為の手の抜き方など見習う所も多くあると思います。
日本人の友人などに話したらきっと理解されない事の方が多いでしょう。
しかし、練習が終わる度にいつも思います。
あぁ、もっと結果出してお金貰って全員黙らせたい。と。
その為には何度も言いますが結果と圧倒的な実力なのです。

人間性人間性と言いますが、結果を出す事だけにコミットした自己中も文化の違いに揉まれながら育てて行く必要があると思った事を伝えるnoteでした。
人それぞれの考えがあるので他の意見があっても勿論尊重します。
僕の一意見だと思って読んでもらえたら幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?