見出し画像

20代初めてのキャリアアップ転職成功ガイド【やりたいことの見つけ方編】


こんにちはTomoya no Hondanaです。

市場価値の向上・スキルアップを狙う20代初めてのステップアップ転職を成功させるための
最初のステップとして、

【やりたいことの見つけ方編】について解説していきます。


(20代初めてのキャリアアップ転職成功ガイド全体像)

⭐️【やりたいことの見つけ方編】
①人生の目的を設定する☜ココ
②仕事の目的、やりたいことを見つける
【企業分析編】
③各業界の構造、動向、仕事の理解
④会社選びの軸の設定
⑤志望企業の設定(仮)
【転職書類準備編】
⑥業務の棚卸し
⑦職務経歴書の作成
⑧市場状況の確認(転職エージェント)
【転職開始編】
⑨応募企業の確定
⑩面接対策
⑪内定

※概要については以下の記事をご覧ください

20代初めてのキャリアアップ転職における最初のステップ「やりたいことを見つける」

これはキャリアアップ転職において何よりも何よりも重要なステップになります。
ここを言語化できるまで落とし込めるかで転職、キャリア、そして人生にまで影響を及ぼすほどの重要な要素となります。

なぜなら「やりたいことを見つける」ことは自身の人生全体におけるキャリアの方向性を決めることに等しいからです。

方向性が決まれば、仕事の目的が決まり、行きたい業界が決まり、会社が決まり、得たいスキルが決まり、仕事の成果が決まります。

しかし、分かります。聞こえてきます
「そんなもんわかっている、やりたいことが見つからないから困っている!それがわかってたらこんな記事見てないわ!」と

僕自身もこの「やりたいことを見つける」ことにとにかく苦心し、悩み続け、たくさんの人に相談し、本から同じように悩んでいる人の考え方を学んでいく中で1年が立ち、ようやく自分の中で心から言語化できるようになりました。

しかし、常に考えていても1年かかるほど苦しんだ中で、自身の「やりたいこと」を見つけることができた要因を整理していくと、それほど難しいことではなかったと今では実感しています。

正しい情報に触れ、正しい方法で自己分析を行い、それらを整理していくことで自身の「やりたいこと」は見つかると断言できます。

それらを分かりやすく、①人生の目的 ②仕事の目的 に 順序立ててお話し、それらを踏まえて僕の人生の目的設定を例に挙げながら、最初で最後の難関「やりたいことを見つける」のステップを迷いなくクリアしていければと思います。

【1】人生の目的について考える

「人生の目的」というと非常に壮大なテーマとなりますが、このステップを通らずして納得できる企業に内定をもらえません。

仕事は人生を生き抜く、そして豊かな生活、幸福度を上げるための手段の1つに過ぎません。
仕事は人生の一部であり、人生の目的と仕事がかけ離れていれば、仕事に対してやりがいと充実度、望む結果を得ることはあり得ないと考えています。
合格を目指している大学の受験科目が国語・英語・社会なのに、数学を何時間もかけて勉強しているようなものです。

なのでまずは仕事について考える前に、自身において最も包括的な部分である「人生の目的」について考える必要があるのです。

そして、人生の目的について考える時に大切なことが3つあります。それは
①体裁を気にしない
②抽象度を最上位に設定する
③自身の過去に目を向ける
の3つです。

1、体裁を気にしない

僕自身が人生の目的を言語化する上で悩み、苦しんだ大きな失敗が「体裁を気にしたこと」でした。
「こんなこと言ったら周りからバカにされるだろうな」、「こんな目的誰にも役に立たないだろう」のような周りからどう思われるかを気にして、「周りからの目」と言う要素が入った目的設定で、自分自身の本当になりたい姿に蓋をしていました。
しかし、自分の本当の気持ちやなりたい姿は自分の中にしかありません。
体裁を気にして、自分の本当の気持ちに蓋をしてしまうことは本当に勿体ない事だと気づくと同時に、蓋をしたまま進んでしまうと必ず本心の自分が顔を出して、葛藤に苛まれる時がきます。
体裁を気にせず、自分の本心に正直でいる気持ちを前提として持つ必要があります。


2、抽象度を最上位に設定する

抽象化と具体化と言う言葉がありますが、これらは使いわけが非常に大切な言葉です。
抽象化とはより複数の情報に共通する要素を抜き出していく手法で、具体化は抽象的な考えやアイデアを手にとるようにわかりやすくするような手法になります。
よく使われる言語なのでイメージがついている方は多いのではないでしょうか。
そして、「人生の目的」の設定においては最も抽象度が高い言語で表す必要があります。

なぜなら、抽象度の高低で自身の人生の目的の納得度は大きく変わってしまうからです。
例えば人生の目的でよく具体的な何かになりたい、成し遂げたいという設定をしてしまう僕のような失敗例があります。「営業成績300人中1位になる」「年収1000万を得る」のような非常に具体的な数字を交えたものです。
何事も具体化した方が行動し易くなると言われますが、人生の目的設定においては非常に問題が起きやすい要因となってしまいます。

僕の場合どういう失敗が起きたかというと、
そもそも「何のために営業成績1位になりたいのか」「なぜ年収1000万円が欲しいのか」が分からなくなり、モチベーションが大いに低下するという状態に陥ったのです。
自分の中で見えていない上位の目的が存在しているようでした。しかし、それが見えないので頑張る理由を失っていたのです。

つまり、抽象化が最も高く、常にその遠い目的に進んでいるという実感が持てる人生の目的でないと、行動にも繋がらないのです。

しかし、「具体的な何かを成し遂げたい」という思いは人生の目的を見つける大きなヒントとなります。それはより抽象化していくことで実現していきます。
例えば「営業成績1位になりたい」なぜ?→
「結果を出せる営業マンはみんなから尊敬されるから」なぜ尊敬されたい?→「それが自分の思うカッコいい人だから」→「カッコイイ男になりたい」となります。
こういう考え方では、「カッコイイ男になる」という人生の目的において、自分なりに定義した条件の一つが「営業で成果を出せる人」であるということです。
つまり、「営業成績1位になる」は自分の中の「カッコいい男」になりたいという最上位の人生の目的を達成するための条件の1つだったのです。

この最上位の抽象化を行うことで、そこに近づくために人生を通して取るべきあらゆる手段を考えることができ、自分自身の人生全てに目的を持って行動することができるため、心から納得感を持って人生を進むことができるのです。

3、自身の過去に目を向ける

人生の目的を設定する上で大切なこと3つ目は、「自身の過去に目を向ける」ことです。
ではなぜ自身の過去に目を向けることが大切だと思うのか、それは

自分自身の本質的な部分(人の変わらない特性)は中学校より前の段階で決まっていることが多く、そう言った「過去」に自分の人生の目的に繋がる要素が眠っている可能性が高いからです。

つまり、体裁を気にせず本当に自分の中で自分だけの納得できる人生の目的を見つけるためには自分だけの過去の経験やその時に感じたこと、充実していたと感じることを徹底的に分析する必要があります。

ただ、自身の過去に目を向けると言う抽象的な表現ではなく具体的にどうやって過去から人生の目的を見つけるのかが気になると思います。
僕自身もいわゆる「自己分析」で、過去に目を向けることが大切だと言われ、色々と自己分析本を読んだり、先輩に相談し、苦戦してきましたが1番シンプルで絶対的な物を見つけたのでご紹介します。

自分の過去について分析するのは正直『メモの魔力』この一冊で全く問題ありません。
こちらの本はメモの有用性ついて書かれたベストセラーではありますが、それ以上に僕にとって有用だったことは、本書に付いている「自己分析1000問」です。

筆者が町の本屋さんに売っている就活の自己分析本を片っ端から買って全ての質問に答えるという鬼のような徹底的な自己分析を通じて、本書では自分の本質を掴むための自己分析で有用な質問が1000問用意されてます。

正直、この1000問に答えたら転職、就活の面接は無双できます。
例えば「好きな色はなんですか」という面接ではほぼ聞かれないであろう質問についても、
「青色が好きです。色をイメージすると最初に満点の青空が頭の中に思い浮かびます。おそらく私自身旅行が好きで初めて訪れる場所の晴れやかな景色を見たり、1日の始まりで青空を見るとやる気が俄然と湧いてきます。私の中で青色は自分自身のモチベーションを高めるカラーであり好きな色となっています。」など自分の言葉で答えることができるようになるくらい多くの質問が用意されています。

一見意味のないような質問でも一度答えてみると「自分は青空を見るとやる気がでる」「家でこもってるよりも晴れの日は外に出て作業した方がやる気が出るタイプ」など自分の性質にも気づき、言語化することができるようになります。

自分について知るには、自分の本質について気づかせてくれる質問がいるのです。
1人で自分について考えるだけでは自分自身の考えの範疇でしか思いつかず、答えは出てきません。客観的で自分自身を深掘りしてくれる大量の質問に答えることが最も有効だと自分自身、この本に出会って気づきました。
1000問の質問でも200問ほど答えれば自分の特性については分かるようになりますので、必ず実践してみてください。


それでは人生の目的を設定するために大切だと思う

①体裁を気にしない
②抽象度を最上位に設定する
③自身の過去に目を向ける

を意識しながら僕自身が設定した人生の目的の例をご紹介します。

【人生の目的の設定例 TomoyanoHondana】


人生の目的:「カッコイイ男になる」

自分自身のカッコイイ男の定義:
①見た目の清潔さ、色気を持った男=歳を取ってもカッコよく周りと差がついているようなおじいちゃんになる
②お金の面で奥さん・子供に幸せな生活を送らせることができる男(年収1000万は欲しい)=日本人の上位年収5%
③仕事で成果を出せる男
④市場価値を持つ男=会社を成長させることができる人材
⑤一緒にいるだけで幸福を与えれる人間性を持った男
⑥周りを行動で引っ張れる男(ついていきたいと思われる男)
⑦日本を背負い社会に価値を見出せるような「カッコイイ日本人」を増やせる男

上記のように僕は人生の目的を設定しています。「こいつ何言ってるん」「意味わからん」と思われても全く気にしません。
なぜなら、人に言うことでもなく、体裁を気にしない自己分析を通じて自分の本当の気持ちを言語化した人生の目的だからです。
自分の中で納得して、ワクワクして、こうなりたいという姿であれば全く問題ありません。
さらにこの段階では抽象度が高いため、あらゆる選択肢があり、上記の姿を目指すための具体的な行動を考える余地が多くあります。

そして次回の「仕事の目的」の項目で、仕事において人生の目的を達成するために具体的に何をしたいのかを「人生の目的」と照らし合わせながら突き詰めていくのです。


最後にこれらの人生の目的を設定した経緯を『メモの魔力』の自己分析を通じた学びを例に、簡単に説明できればと思います。

前提として僕は、非常に「承認欲求」が強いタイプだと分析しています。
これは、自分自身の家庭環境が起因となっています。
僕は2人兄弟の末っ子として生まれ、常に優秀な6歳年上の兄と比べられて幼少期を過ごしてきました。
兄の方が勉強もできてモテて、親や小中学校の先生からも兄の方が優秀だと間接的に言われ続け、自分に対して「自信」と言うものの消失とキラキラした兄に対する「憧れ」が自分の中で非常に強い思いとして残り続けていました。

しかし、唯一兄よりも優れ、評価されていたのが「野球」で13年間も続けることができたのも他者から承認を得られるのが野球ただ一つだったことが大きい要因だと分かったのです。

「兄の存在」が僕自身の「承認欲求」が強い特性が生まれた原点となっていることを知りました。

そんな僕の中で本当に嬉しかったことが大学受験の合格です。優秀だった兄が合格した同じ大学に自分自身の努力で合格することができ、親が喜んでくれる姿を見て、自信と生きる活力を得たと共に、「自分自身は努力次第で成長できる」ことを成功体験として得ることを見に染みて感じました。

大学受験に合格し、兄と比べられるというしがらみ(自分自身の中で勝手に思っていたことですが)から解放され、その後社会人になり、
自分自身の努力の積み重ねで成功を手にし、周りから尊敬され、歳を取っても輝いている社会人の先輩を目にする中で、自分自身も猛烈な努力で成功を手にできるようなカッコイイ男になりたいという思いを抱くようになっていったのです。

今、簡単に説明したように「承認欲求」など、あまり人には言いづらく、人生の目的に設定すべきではないかと思って本当の気持ちに蓋をして違う目的に設定しても、それは本当の自分の思いではないので必ずいつかつまずく時がきてしまいます。
自分自身の過去に向き合い、特性を知り、そこに素直に認めて進むことが何より人生の目的設定において大切だと学びました。


以上が人生の目的のステップを達成するための方法です。

ぜひ、自分の気持ちに正直になり過去に目を向けて、人生の目的のステップをクリアしていだけたらと思います。

次回は、「仕事の目的」の設定におけるポイントを解説していきます。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?