マガジンのカバー画像

生活にワンポイント情報を/くすっと笑えるライフハック

69
4年にわたるニューヨーカーライフというおしゃれ生活が人生のピーク。アナウンサー時代は家電ヲタクをひた隠し”ひとり桃鉄”状態で全国を走り回り、記者時代は年中張り込み、夜打ち朝駆けの… もっと読む
運営しているクリエイター

#Voicy

#110 逆転の発想はこうして生かせ!興味ゼロだから得られるモノ

今回のテーマはスポーツです。あまり扱わないテーマですよね。 私は身長が高い方で、180センチ…

#108 個人発信NGだった元アナがいま実名SNSで全て晒すワケ

2001年にフジテレビのアナウンサーになりましたが、当時はまだTwitterはもちろん、インスタグ…

#107 一晩でFX5000万円プラスも!投資手段には適性がある

今回はマネープランがテーマです。 仕事をしている方、多いと思います。当然、給料をいただき…

#105 ヲタク丸出し写真初公開!これがフジアナになったキッカケ

初期の頃から僕の記事を読んでくださっている方は、ご存知の人が多いと思いますが、小学校5年…

#100 勝手に自分のものになる家電レンタルなど最新サブスク事情

テーマは、最新のサブスク。皆さんはどんなサブスクを利用していますか。 イーロン=マスクが…

#101 子供の頃『悪』と教わった事が職業に変わる時代からの学び

今回のテーマはゲームです。女性だろうと男性だろうと、子供だろうと大人だろうと、誰しもが触…

#97 通勤時間見直しで〝夏休み〟もう一回!自己責任で得るゆとり

お仕事をしている方、テレワークはどうなったでしょうか。 コロナ禍でだいぶ浸透したとはいえ、落ち着きを取り戻しつつあるいま、テレワークから、実際に出社する従来の方式に切り替えている会社も多いと聞いています。 フジテレビの場合は、勤務表のところに、パソコンで入力するんですけれども「テレワーク」という欄ができました。 僕はあんまりスポ根的なものがないのですが、これをスポ根と言っていいのかわからないけれども、以前はやはり会社にいることが善、早朝出社・深夜まで仕事をする、それこそが

#98 アナ&記者時代に叱り叱られ学んだ緊張感を子育てに活かす

今回は叱るがテーマです。多くの人が叱られ、そして叱ってきたのではないか、と思います。 22…

#99 はやぶさ2の着陸地点をJAXAが相談してくれた深いワケ

ここにきて、なぜ突然「はやぶさ2」の話かといいますと、先日発表を行ったそうで、いろんな分…

#96 憧れの地方移住!でも降りかかる現実ー収入減&リアルな出費

テーマは「地方移住」です。僕自身は、ずっと都心に暮らしているので、地方に対する憧れがあり…

#94 マネすると大ヤケドする可能性大の超強引な企画の通し方

テーマはプレゼンです。報道の世界、特に自分が記者をしていたときに、どういったプレゼンが必…

#90 サボりもタメになる!長続きする組織の秘訣は〝仕事7割〟説

先日の読売新聞の記事です。タイトルは「働かない蟻の価値は」 働き蟻っていますよね。でも、…

#91 外泊すれば家賃が割引に!分譲でも賃貸でもない話題の住まい

今日は「住まい」がメインテーマ。裏テーマが「サブスク」です。 いろいろなものを皆さん、月…

#86 パクリまくれ!何事も〝うわて〟がいてこそ成長に繋がります

自分の興味のあるもの、うまくなりたいもの、そういったものは例えば、先生から教わることもあるでしょうし、YouTubeなどで動きを研究することもあると思います。「パクる」と聞くと、なぜかすごく悪い印象を持たれる方が多いと思いますが、どんどんいいものはパクればいいと思っています。 2000年代にアナウンサーをしていたとき、まだ若手の頃はリポートがうまくありませんでした。同じ夕方の報道番組に木村太郎さん、僕が尊敬してやまないジャーナリストの大先輩がいらっしゃったのですが、彼が台風