見出し画像

【第六回】ポジティブ管理思考とは【行動を維持するために必須です】

こんにちは。

【マネージャー向け】チームで成果を出すコツを紹介するマガジン6本目になります。

今までの記事を見てくださった皆様、本当にありがとうございます。

過去の5本は、こちらのマガジンからご覧になっていただけます。

さて、本日は

「ポジティブでいる意義って何なんだろう?」と悩んでいる方向けに、

ポジティブ管理思考について紹介したいと思います。

私は現在、海外事業室長としてメンバーを率いて事業や拠点の立ち上げを担当しております。

過去、ポジティブな感情を維持する方法について悩んでいた私は、

・自己啓発本を読む
・上長に相談してみる
・マネージャー向けの研修を受ける

こういった行動と、実務での実践を繰り返しました。

試行錯誤の結果学んだ、ポジティブ管理について紹介します。

ポジティブな感情の効果

ポジティブな感情はそもそも、どんな良い影響をもたらすのか?

1998年に全米心理学会会長のマーティン・セリグマン教授によって提唱された「ポジティブ心理学」によると、このように言われてます。

ポジティブな感情は、思考の柔軟性や問題解決への適切な意思決定をもたらす。全体的にプラスの効果がある。

つまり、学問という観点からも、ポジティブであることはプラスであると評価されますね。

ポジティブ管理思考とは?

結論から言うと、

問題に対して、肯定的部分にフォーカスする思考です。

詳しく解説します。

例えば、以下のような「問題」が発生しているとします。

部下・後輩が、指摘しても同じミスを繰り返す。

皆さんも一回は経験があるのではないでしょうか。

この問題に対して、ポジティブ管理思考でアプローチすると、

自身の指導方法を見直すチャンスだ

つまり、問題に対して「何の良い機会なんだろう」と考えることです

問題の裏側には、改善した方が良い課題が隠れていますね。

その課題を、自分ごとで考える機会に捉えることがポジティブ管理思考です。

ただ、デメリットもあります。

それは、直接の問題の解決にはならない点です。

つまり、即効性はかけるということですね。

問題の性質によっては、使い分けが必要になるものの、ポジティブ管理思考で問題を捉えることで、本質的な解決に導けます。

ポジティブ管理思考の意義?

結論から言うと、

・苦しい時間を短縮できる
・問題解決の確率が上がる

詳しく説明します。

ビジネスにおいての問題は、放置しておけないことがほとんどです。

つまり、感情関係なしに、"どっちにしろ"対応するものです。

どっちにしろ対応すると決まっているのであれば、ポジティブ管理思考で肯定部分を見出した方が、"対応する=苦しい"、ではなく、"対応する=好機"、とできますね。

また、ポジティブ管理思考で肯定部分を見出すと、問題解決のアイデアが出易くなり、行動への結びつきが強くなります。

結果、問題解決能力が上がり、解決する確率を上げることができます

まとめ

ポジティブ管理思考によって、パフォーマンスを維持できます。

自分自身で、先ず実践してみてください。

自身が実践することで、メンバーにも実体験から伝えることができますね。

チームで成果を出すには、メンバー全員のモチベーションの維持が必要になります。

なぜなら、チームの力を120%出さないと達成できない水準に、目標は設定されているためです。

前回の記事と今回の記事は、行動を維持するための思考の紹介でした。

前回の記事「モチベーション管理思考とは」はこちらです。

マネージャー自身はもちろん、メンバー全員のモチベーションを維持し、チームで成果を出しましょう!

--

<"自分をコントロールする力を学びたい"方向け。自分をコントロールする力は、仕事の業績、そして将来の健康をも大きく規定することが書かれてます。良書です。>

<"本を買っても読まないしな......という方"向け。Audibleでも「自分をコントロールする力」が登場してます。今なら無料です↓>

スクリーンショット 2020-04-14 6.27.46

主に若手マネジャー(会社員)向けに、毎日ツイートしております。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?