見出し画像

子供たちと共に【第70回:ミャンマー言いたい砲台ラヂオ放送後記】

皆さんこんにちは!
停電中でクーラーも扇風機も付けれず汗を大量にかきながら書いております。
もうすぐミャンマーは水祭りの時期。
最も暑い季節がきます。
これを機に痩せれるだけ痩せたいと目論んでいる中年太り全開ダメ人間でございます。

それではまずアーカイブです。
こちらお聴きになりながら読んでいただければ幸いです。

番組の中では二人とも全く触れていないのですが、70回記念の回でした。
もはや10回程度の事でいちいち言う程ではないかとも思ってはいるのですが、毎週毎週本当に休まず続けてこれているのは凄い事だなとたまには自分で自分を褒めてあげようと思います。

というところで今回は子供たちへの支援という事での私の考えを話しました。

トップの写真の通り今は定期的に花売りの子たちに会いに行くようにしています。
当然花を買い(相場の倍の値段で買っています)バナナを渡しています。
それだけで凄く喜んでもらっています。
すっかり顔なじみになったので、今では遠くからでも私の姿を見つけると大ハシャギで他の子供たちを集めてくれます。

「写真撮るんでしょ~」
と向こうから言ってくれるので必ず写真を撮る子供たちもいます。
彼らにとっては何日かに一度訪れるエンタメなのかなと思ったりもします。
普通より高く買ってくれてバナナもくれる自転車に乗った謎のオッサンエンタメ。

この子たちの為に、この子達の未来の為に何かできる事はないか?
と考えるのは私としては当然の事で、それはやはりエンタメ支援でありたいと考えるのも私だからとても自然な事でした。
配信でも話している、絵本えんとつ町のプペルミャンマー語版の出版は最初に取り組もうとした2017年の末とは随分こちらの環境も変わりましたが、だからこそ今はより子供たちに届ける意義は増えていると思っています。

私には全ての子供たちを救おうなんて事はとても言えません。
平等に救えるとも思っていません。
せめて目に映る範囲、手が届く範囲に何が出来るかを考え続け、私ルールでOKなところはとことんひいきして応援していこうと思っています。

なのでとりあえずいつも花を買っている子供たちには個人的に一冊ずつプレゼントしたいと思っています。
そんなミャンマーの子供がこれを読んでいる皆さんの中にも、もしいらっしゃいましたら、私が皆さんに代わって届けるお手伝いが出来ると思います。
是非ご一緒しましょう。

えんとつ町のプペルの物語はこちらからすべて見る事ができます。

というところで引き続きミャンマーエンタメ最前線を目指して突っ走っていきますので皆さん応援よろしくお願いします。
記事や番組のシェアなどとても嬉しいです。
是非是非よろしくお願いします。

それではまた来週。

─────────────────────

ミャンマー言いたい砲台ラヂオ【ヤンゴン放送局】
毎週水曜21:00(ミャンマー時間18:30)から定期配信中。
ミャンタメPと外大院生が、現地の情報やミャンマー関連の時事ニュース、ミャンマーへの想いなど、言いたい放題な放送を行っています。
Facebookでも同時配信。

「情報アップデート」
「ヤンゴンカルタ、ビルマ語プチ講座」
「テーマトーク」

オープニンテーマ
『A song for you』

エンディングテーマ
『帰り道』

新町智哉SNS
Twitter:@tomoyangon

Instagram:tomoyangon

https://www.instagram.com/tomoyangon/

World Voice連載記事


放送後記:新町

放送後記:石川




サポートいただいたものはミャンマーでの様々な活動に役立てたいと思います。 それとヤンゴンで花売りの子たちの花を買って🌼バナナを上げたりするお金に使います🍌