あがっていける方法

人がやる気のでることってなんだろう?
ゲームの形状は色々あるけれど、普段からゲームをする人、普段はゲームをしない人でもゲームはやりだすと楽しいですね。

でも楽しくないゲームや続ける気がおこらないゲームもあります。
何が違うのでしょうか?

すぐできてしまう簡単すぎるゲームは飽きてしまいます。
また、難しすぎて何ヶ月もクリアできないようなゲームも続けられる人はほんのわずかです。

ではちょうどよいゲームとはどんなものでしょう?

ちょっと難しそうに見えるけど、自分なら解けるんじゃん!?と思えて、でも実際にやると一発では解けなくて、でも5回とか10回とかやれば解けるぐらいのゲームや問題が1番やる気がでるし、また挑戦したくなります。
時間にすると、5分から10分ぐらいでクリアできたり解けたりする問題がちょうどよいのです。

朝起きて気分があがらない時は、まず150%できることをします。
まず立ち上がって水を飲むとか、2分散歩してくるとか今の自分でも絶対できることからはじめます。
次にこのクリアできそうで、でもすぐにはクリアできないけど少し頑張ればクリアできることに挑戦します。
クリアできなかったら、問題を変えて違う問題をクリアしてください。

クリアできたら、『よかったー♪できた♪』と口にだして言ってください。

そうすることによって、自分もできるんだ、自分にも可能性があるんだと気持ちが上がります。

こうすることにより前向きな気持ちで1日をスタートすることができます。

朝でなくても、気持ちが落ちたら、気持ちをあげたくなったらこの方法が有効です。

まず150%クリアできることをする。次に解けそうです解けないけど頑張れば5分から10分以内でクリアできそうなことをする。
これが有効です。

問題は、自分が抱えてる問題に関連したものでもいいし、全く違う遊びのゲームでもよいです。
一歩先の問題をクリアできたという感覚が重要なのです。

せっかく上がった気持ちが継続しない人は、よし今日中に全部クリアしてしまおうと思う人です。
今日中に解決できるならこんなに悩んで落ち込んでいないし、すでに解決できているはずです。

今こんなに落ち込んでいるのは、それだけ解決の難しいことだからです。
だから、ちょっとやそっと頑張っても変わらないことなのです。
じゃあがっつり頑張らなくてはとなるのですが、心がすでに疲れきっているのでがっつりは頑張れないのです。
心が疲れきっていると、体の不調もたくさんでてきてさらに動けないですよね、ホントにつらいですよね。動きたいのに動けない。

でも、諦めて全く動かないと解決することはないです。
半年、1年、3年と長期のプランで挽回することを考えてみてください。
今日明日や今月には無理でも半年続けたらいけそうとか、毎日は少しずつだけど1年続けたら達成できそうとか、長くていいんです、確実に達成できる期間のプランを立てればよいのです。
そうすると、今は苦しくても未来は明るく感じられます。
胸が苦しいのが永遠と続くのは未来に希望を持てないからです。
達成できる期間を設けて未来に希望を持ちましょう。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?