見出し画像

ゆいちゃんのセッション体験記 感情の大洪水編

~はじめに~
私は、とあるコミュニティにこの5月から所属し始めた大学院生。

そのコミュニティの名前は、スクエア。主催者は、エレメンツコード(以下、エレコ)いうツールの開発者。このエレコは、こころの状態を見える化するツールです。

今回、そんなスクエアのスタッフであるゆいちゃんの“エレコ読み解き”と“カードセッション”を体験させてもらいました!


感想を一言で表すと…幸せ極まる…!!

この記事は、そのセッションを自分の中で振り返りつつ、皆さんが自分のエレコの属性を活かす参考になれば…!と思い、書き始めました。
書き始めると止まらず壮大な物語になってしまったので、ながーーーーーいですが、読んでもらえたら嬉しいです。

そして、感じたことを素直にシェアしてもらえたら、飛び跳ねます(笑)

では、8,500文字の大作のスタート!

エレメンツコードから見る私

まず、私のエレコはこんな感じ。

画像1

ゆいちゃん「水が100って出てるのに、潜在レイヤーが地と出るってことは相当大きいんだね!」
そうなんです、いつも水も地も100なのに、地が強めって出るのが私。
“基本”は、安心・安全・調和が第一の人間です。
ただ、あくまで基本が地なだけで、やっぱり水もある(笑)
時々、ぴょんって跳ねます(後述)。

画像2

そして、地のダークサイドエネルギーが溜まっておりますwww
溜まってるね~~って言われてしまいました(笑)
私はエレコを受けるのが3回目なのですが、「地を抑えて、風を出さねば…!と思っている時と思っていないときの形の差が激しい」人です。
今回は、地を抑えて風を発揮せねばと意気込んでいる状態で受けたので、このようになっております。
結果を見たときは、そういう自分の現状がキレイに反映されるエレメンツコードにびっくりしました。

その結果、「そもそも地が大きいんだけども風を出そうと思ってるから水地側に寄ってるんだね~」とゆいさんに言われて納得。

やっぱり地属性です、私(笑)

ぴc3

人生ステージ、上のほうに行かないって私が伝えると、「やりたいことをやれている感覚はあんまりない?」とゆいちゃんが聞いてくれました。
私としては、

・ネットでつながっている人たちはやりたいことやれている
・そもそもやりたいことがハッキリしない感じ
・誰かの支えになっていたらそれで良い、そもそもこれをやりたいっていうのがない

こんな感じ。
やりたいことをやれているかどうかというより、やりたいことが定まらない、また、特に今回は自分の地属性を否定して風を追い求めていたので、低めに出たのかも…と思いました。
(地属性でいる自分を認められているときは17くらいまでは行きます…!)

「地を発揮できるのが1番幸せ?」と聞かれて、「安心、安全、調和が大切」と答える私。
完全に地人間です。
シェア会でシェアさせていただいたように、水もかなりありますが、基本は生活用水!

楽しいことは欲しいけれども毎日続いたらしんどい…というのが本音(笑)
日々ドキドキワクワクしたら、死んでしまいます(笑)

こんな感じの私が、1時間でかなり自己理解を深めていきます。
続いては、ライフエネルギーマップ簡易版のお話。

ライフエネルギーマップ

ライフエネルギーマップとは?

3つの質問答えると、たった5分で心と体の状態(エネルギーバランス)を
チェックできるセルフケアの道具 (開発者:安藤由美子)

※ライフエネルギーマップは商標登録中です!

開発者である由美子さんのセッションの申込みはこちらから

画像4

正常な状態の自分とちょっとしんどい状態の自分の2パターンで
・しっくりくる表情
・心のご機嫌度合い
・体の頑張り具合
の3つを答えました。

私の場合は、正常な状態もちょっとしんどいときも、頑張り気味。
正常な状態の時はご機嫌だけど、しんどい時はご機嫌じゃない状態でした。

正常な時の私の状態は、“貢献の右手”という状態だそう。
「できるから、貢献してるから頑張れる。けど、無理はしないで」
しんどい時の私は、“踏ん張りの右足”
「後もう一歩だからなんとかって踏ん張る状態」だそう。

また、もう一つ切り口があるのがこのライフエネルギーマップの面白いところで、内側から順番に図の中に3つの円が隠れていて、

1つ目は、自力の円
2つ目は、他力・調整の円
3つ目は、ご縁の円


私は、正常時もしんどいときも、3つ目の円に入っていました。
つまり“うまくいったらラッキーの場所、自分でも他人でもどうしようもないエリア”

これを聞いて、ものすごく、腑に落ちた私。
振り返ってみると、特に“人の縁”は、かなりラッキーな私。
今回、このコミュニティを知ることができたのは、ある人に知り合えたから。
そしてその人に知り合えたのは、かなりのレアな出来事でした。

なぜそんなにラッキーなのか、素敵な縁を手にすることができるのかな…と振り返ってみてふと思いだしたこと。

それは、コミュニティの主催者が過去におすすめしていた“人見知りでもセレンディピティ”という本を読んで、自分なりに幸運を掴む努力はしたかも…ということです。
この本には幸運を掴むためにどうすればいいか?ということが書かれていました。

今から振り返れば、この本を読んで実践している部分もあれば、それより前から私が大切にしていたこともありますが、私が大切にしているラッキーを掴むコツとしては

・自分がコレだ!と思ったことにだけは、臆せず手を伸ばす。
・自分のできる範囲で、少しずつ継続的にコンフォートゾーンをずらす。
・小さく出会いを掴みに行く。
・人に声を掛けてもらいやすい雰囲気を維持する(忙しそうに見せないなど)。
・声をかけられたら、心底嫌でない限り一回乗ってみる。
・ラッキーが舞い込む余白を維持するために、嫌なことは手放していく。
・人の誘いに乗っかった結果、楽しかったり、嬉しかったり、ポジティブな方向に感情が動いたときには丁寧に相手に伝える。そして、次も誘ってもらう。

どれも、1つ1つを見たら小さいかもしれないけれども…
それでも地属性全振り(水持ち)の私が大切にするラッキーの掴み方としては悪くないんじゃないか…?と思っています。
水に全振りしている人みたいに、たくさんの出会いを自分から探索はできないけれども、自分のところに舞い込んできやすくする、そして、舞い込んできたら逃さない…!!!というスタンスです。

その結果、複業の収入が少しずつ伸びてきた実績もあるので、地側の人にはこういったチャンスの掴み方を個人的にはオススメしたいです。

ユダヤ五芒星統計学

誕生日から見る、ユダヤ五芒星統計学によると、私は“あかり”という星の“しんどう”らしい。
特徴はというと…

・頭はかなり使えるけど…行動できないwww 100%の自信があったらバリバリ動ける。
・いろいろな学問をかけてたくさんストックしている人が多い。
・美男美女が多い。
・プライドの高さによって自分を守っている。
・責任感が強い。
・理論的で自分でこなそうとする。
・奇人変人が多い。
・完璧こなそう、完璧に準備しようと言う意識が強い。

らしい。
特に、完璧さについては、“他の星の人たちは99%でも100%と一緒って言う人がいるんだけれども、99.9%が許せないタイプ”と言われて爆笑。

そうなんだよなぁ…だいたい6割位できたら出すのが仕事の仕方として効率がいいということが、たくさんのビジネス書に書かれている。

それを事実として知っていて、体感としてもそうしたほうがいいことを知っているのに…実行が苦手。
どうしても、もっと、もっと、あぁここが足りない…!とエンドレスで頑張ってしまいがち。

そんな私へのアドバイスとしては、
詰める過程を楽しんで、未完成の中に楽しみを見出すと楽しい
だそう。

そうだな、ゴールではなく過程を楽しめるようになれば、もっと楽かもしれない…!
これからは、完璧主義の私を変える意識も継続させつつ、完璧主義の私を活かすために、過程も楽しもう、未完成でも楽しいって思えるようになろうと決意しました。
そう、完璧主義の私を活かそうという発想が私の中ではカギかもしれない。
いつも自分の悪いところをただそうとしがちなので、悪いところを抑えつつ、でも悪いところって裏返したらいいところもあるよね!というスタンスで生きたい。
そう思いました。

マイダンジョンカード

次に、マイダンジョンカードというのを生年月日と時間で引いてもらいました。
https://lifeprocessnavigate.com/my-dungeon-card/
マイダンジョンカードの詳しい説明は上記URLを読んでみてください。

ざっくりまとめると、

自分というダンジョンを攻略するためのアイテムや必殺技として自分が何を持っているのかを知る

というカードです。

カードを引いてもらった時の、ゆいちゃんの第一印象は、「サッパリしてる!!」とのこと。
サッパリとは…と戸惑う私に、「7色あるカードのうち、3色しか出てこない。激しいタイプじゃないかな?」と言うゆいちゃん。
激しい…とは…?? とさらに困惑する私に、「感情激しいし、自分が楽しければいいみたいなところがあるんじゃないかな?」と。

そうなのか…そうなのか!??とイメージできない中、読み解きがスタート!

画像5

1. 赤のカード

最初に解説してもらったのは、赤のカード。
これは、“自分が気持ちいい”という感情を開放することで、世界に役立つという才能のグループ。
そして、私が持つ必殺技(←必殺技という表現がかっこいい、スキ(笑))

画像6

“作家 ”
これは、宇宙から降りてくる壮大なイメージを言葉や芸術で何とか表現しようとする才能。
言葉にならないことを必死にする、目の前を伝える才能で、この才能を持つ人は、奇人変人が多い(笑)
そして、芸術家の素質があるタイプ。
“普通の人には理解できないが、目の前にそれが現れるおぉーってなるようなもの”、だそう。

こう言われて、私が思った自分の才能は…
文章作成能力…????
でも、私の文章作成能力は、かなり芸術ではなく実務に偏っていることもありまして…
(持続化補助金の申請書を書いたり、研究助成金の申請書を書いたり、SNS運用したり、ブログ書いたり…)
才能か…???という疑問がわきました。

私の主観では、正直自分の文章能力がすごいかどうかと言われると、平均以上かもしれないが…すごいのかな……?とこんな感じ。

素直に上記のように伝えると、ゆいちゃんは「才能って自分が当たり前にやってることだから、わかんないけれども…どうやら自分の当たり前は、みんなとは違うということに気づくこと。当たり前にやってるから、お金もらうのちょっと……って思う人多いけど、いいんだよ!」と断言してくれました。
なんだか、そう言われると、これからもちょっと自分の才能信じて頑張ってみようかな~~~って思っちゃいますよね(笑)
褒められると、調子に乗っちゃう、そんなところもある人間です(笑)

そして、この必殺技は、気持ちいい、という状態が1番発揮しやすくて、なおかつ人に頼まれる、求められて発揮するときが、1番力強く発揮できるらしい。
今回、この記事は、求められたわけではないけれども、セッションを受けた後に「何かお返しできることありますか…?」って聞いたことから、感想書いてくれるのは嬉しいということで、書くことにした記事です。
そんな経緯で書き始めたからか、いつもより、すごいスピードで文章を作成できています(笑)

スピードもさることながら、感情もいつもより素直に乗っけることができているので、この記事には私の才能が乗っかっているかもしれませんwww

”錬金術師”
次に解説していただいたのは、錬金術師。
これは、“あっちに光があるって言うのを見える才能”であり、“ただただ好きなことをしているとお金になる才能”。
好きなことをしていたら勝手にお金になるなんて、ビジネス業界ではあり得ない教えだけど、カードから見るとそうらしい。

確かにビシネスは、きっとそんなに甘くないだろう。
でも、私の経験上、複業は好きなことをやっているうちにお金になったことばかり(笑)
ココナラで繋がってFacebookを見たらムロツヨシのモノマネしていて面白すぎたので会いに行った社長、Twitterでなんとなく気になって会ってみたら一緒に仕事したいって言われたカウンセラー、普段から付き合いがあったけれどちょっとしたきっかけで手伝うことになった人。
社長のサイト:https://5saz.com/
カウンセラーのサイト:https://kokoronosento.jp/
最初から、お金を生むつもりでスタートしたことは、1つもないかもしれない…(笑)

そして、この必殺技は、先程の作家と異なり、“前のめりになってやる”ことで発揮される才能らしい。
うん…わかる~~~~!!!
社長も、カウンセラーもなんとなく、直感的に、この人と関わりたい!って思った瞬間にはメッセージ送ったもん。
こういうところだけ、瞬間的に水属性!(笑)

赤のアイテム

画像7

タレント
リスクジャンキー
マリリンモンロー
ミステリー好き

赤のアイテムとして解説してもらったのが、この4つ。
アイテムは、必殺技より弱いけど、弱い分、日常的に使いやすいもの。

全部、紹介すると長くなりそうなので、めっちゃしっくりきたリスクジャンキーだけ紹介します。
リスクジャンキー、それは、「普通の道と茨の道どっちを進みますか?」と聞かれたら、「茨の道!(なんか成長できそうだし…!)」と答えてしまう才能です(笑)

なんだか、昔から私ってそうなんですよね。
地属性で安心安全が何よりも大切なのに、将来的な安心安全を手に入れるために、能力を磨こうとするのか…どうしても茨の道を行きがち。

大学院進学も、厳しいと思いつつも進学しちゃったし、高校のときも全国大会出場常連校の邦楽部(お箏弾く部活)に入っていたし…

ギリギリより安心がいいと思いつつ、ギリギリで頑張っている自分に酔ってる部分もあるかもしれない…(笑)

自分の地属性を大切にしつつ、これ!って思ったことには、茨の道でもチャレンジしたいなぁ~と改めて思いました。

2. 青いカード

続いては、青のカード。

この色のカードは、社会のために使う才能のカードだそう。

必殺技は、“美女と野獣のバラ”
皆さん美女と野獣は見たことありますか?
あの物語の中でバラは、呪いが解けるということの象徴。

つまりこのカードは、“ほんとに考えてばかりで、動けずとにかく腰が重いが、動いた瞬間世界を動かすほど動きが大きい”ということを示しています。
なかなか動き出すまでは時間もエネルギーもかかるけれど、動き出した時の影響力の大きさが凄まじいらしい…。

私としては、この数ヶ月で動き出せたら…そんな姿を見せることができたら嬉しいなぁ~頑張ろ!と思いながら聞いていました。

青のアイテム

画像8

ピンキリ
できる奴
疑う人

青のアイテムは上記の3つを持っていました。
ピンキリは、“幅広く全ていろんなことに手をつけると良い”ということ。
ことの流れに身をまかせるとチャンスがつかめるらしい。

わかるかも…後で振り返っていい経験ができたことって全部成り行き。
タイに単身留学3ヶ月行ったのも、複業でいろんなことに手を付けているのも、そもそも複業を始めたことが成り行きだ。

自分で言うのもなんですが…留学に成り行きで行くってあんまりないと思うんだよね…。
しかも地属性が、単身留学って…。
しかも留学時点では実家暮らしだったので、初の一人暮らしがタイwww

流されるのではなく、自分で確固たる意思や目標を持って突き進むほうがかっこいい気がするし、ずっとフラフラと成り行きに流される自分が実は好きじゃなかった。
でも、それもいいんだ。
幅広く手を付けて何でも屋さんになるのも、1つの“価値”なんだ。
ゆいちゃんのおかげで、そう思うことができました。

あと、しっくり来たのは、“疑う人”。
このカードは、“特に周りに、こうやると傷つかないよ~っていうのをシェアしたい”という才能。
ただこのカードを初めとする、青いカードは、人にアドバイスをすると死にたくなる位的確なカードだそう。

「もっとこうしたらいいのに…」っていう素朴な私の心の声をストレートに本人に伝えてしまうと、相手は死にたくなる位しんどくなることも…。
また、自分に対しても、「もっとこうしたらよかったのかな…」などと考え出すと、それも死にたくなる位しんどいらしい。

うん…そうだね…時々、この自分に対してもっとこうしたら良かったかもしれない、地獄は脳内でやってしまっておりますwww

このカードの対処方は、「みんな、こうしたほうがいいと思うよ!」と広く発信すること。
自分に向け過ぎず、コミュニティに「どうしたら良かったんですかね~?」と投げてみることが大切そう。
自分の中で、延々とぐるぐる考え続けても答えは出ないことって、人生でたくさんある。
それを、そっとシェアする勇気を、もちたいな…と思いました。


3. 緑のカード

画像9

最後は、緑のカード。
必殺技は、“裏切り者は許さん”が出てきました(笑)
怖いよ~~~~(笑)
このカードの内容は、“テリトリーの中の人に大好きすぎて、衣食住面倒みたいくらい大切。でも一歩外に出ると関心がなくなる、なんなら嫌い”だそう。
私としてはあまり人の好き嫌いは激しい方ではないつもりですが、大切な人を傷つけられると確かに“許さん…!!!”とスイッチが入ることはあるかも…と思い当たる節はあり(笑)

自分にとって大切な人を大切にしつつ、そういう私を許す、ということを大切にすることが大事だそう。
そうか…テリトリーの外の人への愛情があんまりない、大切にできる人の数には限りがある…という自分を受け止めていいのか…ということがこのカードの気づきでした。

緑のアイテム

画像10

世話好き
見極め
鼻が利く
その気にさせる

緑のアイテムとして出てきたのは、上記の4つ。
世話好きはその名の通りですね(笑)

鼻が利く、も当てはまる気がしました。
というのも、最近、HSP関連の本を読んだときに、世の中はHSPでない人が80%であるということに驚くほど、チェックリストのほとんど全てに当てはまるHSPだったからです。
自分にとっては、そういう感度の高い自分が感じる世界が当たり前だと思っていたのですが、どうやらそうでもないらしい。
だとすると、私が感じている世界は、人が感じている世界とは違って、人が感じられないような場の雰囲気や相手の感情をキャッチしてしまう才能があると言われると納得。

私としては、この才能のオンオフを切り替える練習の真っ最中。
共感性が高いのは、対人援助職としては悪くないと思っているのですが、共感して振り回されるとどうしても疲弊していまします。
相手の感情と、自分の感情を条件反射的に重ねるのではなく、いい意味で相手と自分の間に境界線を引く、ということを練習中。

これがなかなか難しい…(笑)
そして、うまく境界線を引いて同調しすぎず人と関われたときも、「なんか…私、冷たいかも…いいのかな…」と妙な罪悪感を抱いてしまうなど苦戦中です。

ゆいちゃんのセッションの良さ

まずは、ここまで読んでくださり、ありがとうございます…!
長かったでしょう…!
この文章全体を通して、最初に伝えたいこと。
それは…
この文章を書いている私、イメージできますか…!?!?



上手に伝わってるかどうか…自信がないんですが…
めっちゃ生き生きしております!!エネルギー、だいぶ溢れてます!!
エレコ的には超絶水々してます(笑)
伝わってたらいいな~~~~~~~
普段はこんなテンションで文章書かないんですよ、私。
さすがに論文とか研究関連の書類、こんなふうに書きませんよ?(笑)
でも、今回はこんなふうに思いのまま、感情のまま、綴りたくなったのです。

それもこれも、ゆいちゃんとの時間が楽しくて、幸せで、充実していたからなんですよね。
この記事、約8,800文字もあるんですが(なっが…!!)、書く前は正直こんなに短時間でこんなにガリガリ書くことができるとは思っていませんでした。
めっちゃ楽しい!やばい!思いながらここまで書き進めてまいりました(笑)

実は私、これまでこういうカードとかスピリチュアル系、一切、触れてこなかった人間です。
なんというか、怪しい感じするじゃないですか(やってる方々、ごめんなさい)。
壺とか出てきそうな気すらしていました(笑)

今回、やってみたいと思ったのは、ゆいちゃんだったから、というところが大きいと思うのです。
今回やってもらった、カードは、生年月日でカードを選ぶので、誰がやっても出てくるカードは同じです。

でも、それでも、ゆいちゃんがいいんです。
ゆいちゃんは、カードの結果を押し付けることなく、ゆっくりこっちの反応を聞いてくれます。
というか、引き出してくれます。
だから、安心して「コレは当てはまってるかも…?」とか「これは、正直イメージできん…!」とか、リアクションできるんです。
そして、それを否定せず受け止めてくれる安心感…!

ほんとに、とても幸せでした。

全体を通してみた今の私とこれから

さて、全体を通して自分ってどんな感じなんだろう?これからどうしていけば、より良くなるのだろう?ということについて考えてみました。

結果…

“自分の感性を大切にして、自分に素直に生きればそれでいいんじゃね???(笑)”

という一言にまとめられる気がしました。

地属性だから、超絶慎重で、腰が死ぬほど重い私も、要所要所で直感にしたがって目の前のチャンスやチャレンジにぴょんと飛びつく私も、どちらも私。

風属性に憧れて地属性が嫌になっちゃうときも、フラフラといろいろなことに手を出しては専門性の高い火属性に憧れて、「自分ってこれでいいんか…?」って不安になっちゃうときも、正直あります。

でも、いいんだ。
そんな私を受け入れて進めばいいんだ。
そんな勇気をもらいました。

これから、コミュニティに中で、少しずつにはなりそうですが、自分を解放していく体験をしていきたい、そう思えた時間でした。
この記録を1年後に見返すのが楽しみです。
では、これから4ヶ月…よろしくお願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?