見出し画像

自分の力を発揮しやすくするためのコミュニケーション

こんにちは!友為です。
今回は「自分の力を発揮しやすくするためのコミュニケーション」というテーマでお話します。

 仕事で1番求められているのは、どの時代であってもコミュニケーションです。ただ、コミュニケーションの何が大切なのか?はあまり言及されておらず、世間一般的に脳死レベルで信じ込まれている常識です。この仕事におけるコミュニケーションで重要なことは何か?と、ふと私なりに考えました。

それは、自分が何をやっていて、何を考えているのか?の意思表示をすることだと思います。仕事の基本のコミュニケーションは、報告・連絡・相談と言われます。この3つの共通点は、自分の意思表示をすることです。これをしない人はどうなるのかと言うと、自分の力を発揮しにくくなります。

なぜなのか?

 報告・連絡・相談しないことで、上司が部下の仕事を細かく管理し始めるので、部下が考えようとしなくなるからです。上司の求める管理に追いつくことだけでしんどくなり、自分で考えなくなるような状況になると、自分の力を発揮しにくくなります。
これが仕事がつまらなくなる悪循環です。

私が営業時代のときに、契約が取れず、怒られるのが怖かったため、その原因や状況を上司に相談せず抱え込んでいました。すると、上司が顧客を管理し始め、どのお客さんにも通り一辺倒の指示しかできず、顧客のニーズに合わないため、契約が取れずと言った悪循環にハマっていました。

適切な報告・連絡・相談は組織で仕事をする上では1番重要だと思います。これを行っているからこそ、自分の力を発揮しやすくなると思います。

なので、職場でもその報告・連絡・相談がしやすい環境かどうかは、優先順位を高く見ていた方が良いと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?