マガジンのカバー画像

友為の人生が豊かになるオススメ本

89
年間100冊以上の読書を3年間継続している友為のオススメ本を紹介しております。生き方、考え方、健康、小説など本当に勉強になったなと思った本のみを紹介しております。本選びの参考にし…
運営しているクリエイター

#読書案内

【書評】『努力革命』

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】『努力革命』」で本をご紹介します。  ChatGPTが出…

7

【書評】『猫の妙術』

 こんにちは!友為です。 今回は『猫の妙術』をご紹介いたします。  最近は哲学系にハマっ…

友為@読書侍
2週間前
5

【書評】『「人生の地図」のつくり方』

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】『「人生の地図」の作り方』」をご紹介します。 自…

友為@読書侍
4週間前
3

【書評】壮大な世界で想像力のストレッチができる小説

 こんにちは!友為です。 テーマ「【書評】壮大な世界で想像力のストレッチができる小説」と…

友為@読書侍
1か月前
3

【書評】人生戦略としての「場所取り」とは?

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】人生戦略としての「場所取り」とは?」というテーマ…

友為@読書侍
1か月前

【書評】なぜ僕らは働くのか?

こんにちは!友為です。 今回は、働くのバイブル『なぜ、僕らは働くのか?』をご紹介します。 …

友為@読書侍
1か月前
3

【書評】老後の収入を確保する処方箋になる1冊

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】老後の収入を確保する処方箋になる1冊」というテーマで『ライフキャリア』をご紹介します。  老後の年金だけの収入だけでは、老後の生活が心配だと悩んでいるビジネスマンは読んでいただきたい1冊です。 私も老後は、まだ先の話ですが、今からでも準備しておくことは、今後の人生で役立つと思い、この本を手に取りました。 本の概要はストーリー仕立てで、50歳の経理課長の主人公が自分の会社での未来に限界を感じ、ライフキャリア研究所の人と一緒にワークを

【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!

こんにちは!友為です。 今回は「【書評】生物学的に非効率な思考が人生で大事!」というテー…

友為@読書侍
1か月前
4

【書評】世界一過酷な競争からわかること

 こんにちは!友為です。 今回は、「【書評】世界一過酷な競争からわかること」というテーマ…

友為@読書侍
1か月前
1

【書評】面白いトークとは何か?

 こんにちは!友為です。 今回は「面白いトークとは何か?」というテーマで、『トークの教室…

友為@読書侍
2か月前
3

【書評】ChatGPT時代に必要な情報への姿勢を学べる1冊

 こんにちは!友為です。 今回は「【書評】ChatGPT時代に必要な情報への姿勢を学べる1冊」と…

友為@読書侍
2か月前
1

【書評】自分らしく生きるために必要な3つの力とは?

こんにちは!友為です。 今回は「自分らしく生きるために必要な3つの力とは?」というテーマで…

友為@読書侍
2か月前
5

【書評】会社員で自由に働ける考え方とは?

 こんにちは!友為です。 今回は「【書評】会社員で自由に働ける考え方とは?」というテーマ…

友為@読書侍
2か月前
7

【書評】社会の変え方

こんにちは!友為です。 今回は『社会の変え方』をご紹介します。 この著者は前明石市長の泉房穂さんです。 2011年に当選し、2023年4月に任期満了になるまで12年間で何を考え、何をやってきたかが書かれたいます。 私が手に取ったきっかけは2024年のビジネス書グランプリで政治・経済部門賞を受賞し、テレビでもよくお見かけしたからです。 お見かけしたときの第一印象は 「エネルギーがあり余っている人」 「頭がメチャメチャキレる人」 という印象で、実際にこの方が明石市長というト