見出し画像

アマチュアゴルファーのゴルフラウンド記録 札幌テイネゴルフ倶楽部 2020年9月13日

今日は北海道札幌市の『札幌テイネゴルフ倶楽部』へ。

◆札幌テイネゴルフ倶楽部

札幌から小樽方面に向かう途中、手稲インターチェンジのさらに上にある手稲山、そこにあるのが『札幌テイネゴルフ倶楽部』です。
ここのゴルフ場では2回目のラウンドです。

手稲山にあるゴルフ場なので起伏の激しい山岳コースになっています。

山にあるゴルフ場の特徴でもありますが、グリーンの芝目が強いのでパッティングでは注意が必要です。
場所によっては傾斜より芝目が強いところがあります。

うぐいす、らいちょう、きつつきの27ホールです。

◆コンペに参加しました

今日はゴルフ仲間のAさん主催のコンペに参加しました。

このコンペは毎月開催されていて、基本的には札樽ゴルフ倶楽部朝里コースで開催されていますが、たまに違うゴルフ場でも開催されています。

昭和○○年生まれの人達が集まって始まったコンペです。
主催者のAさん、IKさん達が設立メンバーです。

ゴルフをやったことがない人、初心者の人にはコンペって何?ってなりますよね。

◆コンペとは
コンペとはコンペティション(Competition)の略です。
和訳だと競争や競技、試合、コンテストとなります。
単純に言うと簡単な競技会です。
会社の仲間や友達が集まってスコアを競って楽しむものです。
2組から5組ぐらい(1組最大4人)が集まって行うのが通常です。
それぞれのコンペのルールに沿って楽しみます。
ゴルフ場が主宰するオープンコンペと呼ばれるものもあります。
これは誰でも参加することが可能で知らない人達とスコアを競うことになります。
最近ではTwitterやInstagramで参加者を募ってコンペを行ったりしています。

◆今回ラウンドしたメンバー

今回はコンペでしたが初めてラウンドするのは1人でした。

50代の男性IKさん、50代の男性Yさん、妻。

IKさんは、前回のラウンド記録で紹介しましたので、そちらをご覧ください。

Yさんは初めましての人でした。
厳密に言うとこのコンペに参加している人なので見たことはありました。
ラウンドするのが初めましてです。

このコンペに参加している人ってまぁ面白い人が多いんですが、Yさんも負けず劣らず面白い人でした。
ゴルフのレベルは120前後なので初心者とそれほど変わりません。

私の考えですが、ゴルフはスコアも大切ですが楽しむことがもっと大切です。

今回のラウンドも終始笑いで溢れていました。

◆札幌テイネゴルフ倶楽部のコンディション

この日はずっと雨だったのでコンディションはわかりませんでした。

しかし、雨にも関わらずグリーンは速め。

フェアウェイに枯れている部分はありましたが、これは今年のゴルフ場なら当たり前のことだと思います。
雨が少なかったので仕方ないでしょうね。

◆今日のラウンド総括

画像1

スコアを見てもらえばわかる通り、今日も不満の残るスコアで終わりました。

こんなに叩いてしまった原因の一つとして天気があります。
雨はずっと降っていましたが、雨は特別気になりませんでした。
しかし霧が凄かったんです。
半分以上のホールが全く見えない状態。
キャディさんがいたのである程度の方向はわかりましたが、何もターゲットがないところで打つ難しさを痛感しました。

そして前回までフックとチーピンに悩んでいたドライバーですが、フックを嫌がりすぎて全部右に抜けていました。

こうなってくると完全に迷路ですね。
今週は練習でドライバーをなんとかしなければなりません。

個人的に速いグリーンは好きなのでパット数は31パットだったので合格点ですね。

それでは細かいスタッツを見ていきましょう。

スクリーンショット 2020-09-14 10.45.22

まずはいつものようにフェアウェイキープ率の低さ

◆フェアウェイキープ率とは
ティーショットがフェアウェイにあるかどうかの割合です。
右や左のラフに行ってしまったティショットは含まれません。

29%と致命的な数字ですね。
ドライバーが曲がるとスコアになりません。
もっと練習してフェアウェイキープ率を上げフェアウェイから2打目を打てるようにします。
そしてドライバーが使えない時のスプーンやユーティリティの精度ももっと上げていかないと対応できません。

そしてパーオン率も低いです。

◆パーオン率とは
パーオンとは、PAR3のホールで1打、PAR4のホールで2打、PAR5のホールで3打でグリーンに乗せることです。
つまりその後に2パットでパーが取れることです。
その割合をパーオン率と言います。

これだけパーオン率が低いとバーディーチャンスは皆無なのでスコアが良くなっていきません。

あとはOBを無くさないとダメですね。

そのためにも練習あるのみです。

◆今後の課題

まずはドライバーの修正をします。
左を嫌がり右に行くのでもっとスイング自体を見直さなければなりません。

IKさんからはいつもアドバイスをもらっているのでそれを実践できるように繰り返し練習します。

◆IKさんのアドバイス
・切り返しが早い
・振りすぎている

打ち急いで切り返しが早くなりタメがなくなっているんですね。

ゆっくり振る意識を忘れない。

そして最近練習でも気をつけていますが、10割で振らない。
8割で振る意識を持つ。

シーズン中にスイングはあまり変えたくないですが、今のままでは全くスコアにならず70台なんて出ないので変えていくしかないかなと思っています。

そして冬の間、北海道ではゴルフができないのでレッスンに通うことも視野に入れてレッスンプロを探そうと思います。

今週末は4連休ですね。
私はゴルフ4連チャンです。

◆ゴルフの魅力を書いてます。

◆私がゴルフにハマった経験を書いてます。

◆北海道のゴルフ情報を発信しています。

『北海道ゴルフinfo』

◆Twitterでもゴルフ情報を発信しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?