見出し画像

お互いに高め合える夫婦でいたい

結婚相手を選ぶ要素のひとつとして、年収がありますね。みなさんは結婚相手の年収をどこまで気にしますか?日経新聞にこんな記事が出ていました。

この記事によると、所得に応じて未婚率に大きな差があると書かれていました。マッチングアプリ婚も増えていますから、数値として具体的に現れる年収というモノサシはより重要になってきているのかもしれませんね。パートナーを探すための直接的な支援に加えて、賃金を高めるためにキャリアの支援をすることもすごく重要であると思います。

夫婦のバランスはだいたい釣り合う

これまで様々な夫婦の姿を見てきた中では、だいたいの夫婦はバランスが釣り合っていると感じます。結婚というのはお互いの選択なので、お互いにうまく引き合っているのだと思います。その要素は様々です。

例えば、市場価値。これは目に見えるその人の価値のことです。年収だとか、年齢、若さ、顔面偏差値などが挙げられますね。同じような市場価値のふたりが夫婦になっているケースが多いです。

また、人間性や人格。これは目に見えにくいその人の成熟度のことです。考え方、姿勢、経験、包容力などが挙げられます。成熟している人同士が夫婦になるケースもあれば、問題行動の多いふたりが夫婦になることもあります。パートナーに問題があるように見えて、実は結婚を選択した自分自身にも問題があるというケースは多いです。

どう楽しみ、どう成長できるかを大切に

所得のような目に見える"市場価値"で人を判断することもひとつの要素なのですが、僕個人としては"人間性や人格"でパートナーを選択できる社会になると良いな、と思っています。市場価値でパートナーを選び続ける限り、自分の市場価値が低下したときにうまくいかなってしまいますからね。

その上で大切な考え方のひとつが、「現状をどう楽しめるか」。ぶっちゃけ、夫婦共働きで世帯年収600-800万円あれば、それなりに楽しく生活できると思います。今の年収にこだわりすぎず現状でも全力で楽しめる方法を考えられる夫婦は何をしても楽しく過ごせると思います。

また、もうひとつの考え方が、「これからどう成長できるか」。年収の高い人は、市場価値の高い人を選びます。自分の市場価値にそこまで自信がないのであれば無理に高望みせず、いっしょに成長できそうなパートナーを選択できると良いですね。未来の成長に向き合える夫婦は強いです。



最後までお読みいいただき、ありがとうございました!「スキ」「フォロー」をいただけますととても励みになります!
普段は夫婦向けのオンライン講座やコーチングなどに取り組んでいます。現在、無料相談会なども実施しておりますので、ご興味がありましたらぜひお声がけください!
▼夫婦の絆を強くするオンライン講座 ~夫婦の歩き方~

▼想いを形にする夫婦コーチング ~WE will~

▼夫婦の悩みをプロに相談 ~無料相談会~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?