見出し画像

インビザライン矯正で役立つもの

インビザライン(マウスピース矯正)生活であると便利なものを紹介します。

1. 研磨剤が入っていない歯磨き粉

マウスピース矯正の場合、食事中はマウスピースを外して食後に再び装着するという行為を1日3回繰り返します。(1日3食の場合)

ここでポイントなのが食後の歯磨きです。

食事が終わってすぐに歯を磨いて、そしてマウスピースを装着するようにと先生から言われますよね。

一般的に食後30分空けてから歯を磨いた方がいいと言われています。

食べ物を食べると口の中が酸性になり、どうやら歯が溶けやすい状態になってしまうそう。

その状態で研磨剤入りの歯磨き粉でゴシゴシ磨くと、歯の表面を傷つけてしまう恐れが。

これに関しては歯医者さんの中でも意見が割れるトピックらしいので、あまり気にしすぎる必要はなさそうではありますが。

しかし、念のため歯を労るという意味で研磨剤が入っていない歯磨き粉でブラッシングをすると良いかと思います。

ホワイトニング効果のある歯磨き粉、着色汚れを落とす歯磨き粉には研磨剤が基本入っていますので、それ以外の歯磨き粉を探してみてください。

歯周病予防を目的とした歯磨き粉(ジェルタイプ)は研磨剤が入っていないものが多いと思います。


2. ポリデント

「ポリデント」と言えば入れ歯をイメージする方が多いのではないでしょうか。

そうです。
あのポリデントです。

入れ歯洗浄剤である「ポリデント」ですが、マウスピース・リテーナー用も販売されています。

毎日口の中に入れているマウスピースは、時間が経つにつれてどうしても臭いや汚れが出てきます。

水でブラッシングするだけではキレイに保つのは難しい。
見た目は普通でも臭いは残る。

そこで役に立つのがポリデント。

水の中にマウスピースを沈めて、ポリデント1錠入れるだけでキレイに洗浄が可能。

先ほどマウスピース・リテーナー用が販売されていると言いましたが、私は入れ歯洗浄剤のポリデントを使用しています。

なぜか。
それは値段が安いから。

薬局に行き、入れ歯用とマウスピース用のポリデントのパッケージを見比べてみてください。

使われている成分は全く同じ。
だけど1錠あたりの値段が違う。

成分表示が全く同じなんです。
見た目は違うけど中身は一緒。

それなのに1錠あたりの値段が違います。

私の推測ではありますが、例えばマウスピース矯正をしている若い人たちが薬局で入れ歯洗浄剤を買うのって抵抗あると思うんです。(人にもよる)

そこで”マウスピース・リテーナー用”とパッケージに表記することで、そのような人たちが買いやすくなる効果を企業は狙っているのではと。

「そんな恥ずかしさを解消するためにわざわざ同じ物を高いお金出して買う必要はない。レジに出して一瞬で会計を済ませればいいだけ、、、」

そう考えた私は入れ歯洗浄剤のポリデントを手に取り無事に会計を済ませ早々と帰宅しました。


3. 超音波洗浄機

ポリデントに次いであると便利なものでよく登場します。

超音波洗浄機です。

ポリデントでつけ置き洗いした後に超音波洗浄機を使うと完璧なくらいマウスピースを清潔に保つことができます。

ポリデント+超音波洗浄機
これをやっておけば間違いありません。

ちなみに歯ブラシも超音波洗浄機に入れて洗うことができるんです。

超音波洗浄機の取扱説明書にそう書いてあってビックリしました。

歯ブラシを洗浄するなんて聞いたことなかったので。

1台あれば色々なものを洗浄できるので、マウスピースだけではなくメガネや時計など幅広く使えます。

私はシチズンの8,000円ほどの超音波洗浄機を購入して使っています。

超音波洗浄機の値段はピンキリ。
3,000円〜20,000円くらいですかね。

安すぎてもあれだし、高すぎてもあれなので。

8,000円くらいだったらいいかなと思いシチズンにしました。

毎夜ポリデントとあわせて超音波洗浄機を使っています。

夜の歯磨きには時間をかけると思うので、その間に使うと時間をムダにすることなく洗浄できます。

Twitterを見ると”マウスピースの臭いがひどい”といったツイートが多々あります。

ポリデントと超音波洗浄機のダブル洗浄のおかげかは定かではありませんが、マウスピースの臭いで悩んだことは、私は一度もありません。

水洗いだけだと臭いの除去が足りないのかも。

毎日夜ポリデントでつけ置き洗いはしましょう。

余裕のある方は超音波洗浄機を購入して使ってみてください。

マウスピースは無臭です。
臭いなんて出てきません。

4. フロス

歯列矯正に限らずの内容ではありますが、フロスを使ってしっかりと歯間の汚れを取り除きましょう。

食べ物が詰まった状態でマウスピースを付けて就寝するのは気分が悪いですよね。

夜の歯磨きは念入りに。
フロスを習慣づけると、虫歯や歯周病予防にもなります。

あまり日本人には馴染みがないですが、絶対にフロスはやった方がいいです。

口内の治安が良くなります。

どんなに丁寧に歯を磨いても、歯間のプラークは落とせません。

歯ブラシで落とせるプラークは60〜70%らしいです。
残りは歯間などに潜んでいます。

実際に使うとわかります。
「うわぁ、こんなに挟まってたの!?」

初めてフロスを使うという方は、衝撃を受けること間違いなしです。

汚い話ですが、フロスで取れた食べかす、またはフロス自体の臭いを嗅いでみてください。

とんでもなく臭いはずです。

これが何カ月、何年、何十年も歯間に挟まってたのかと思うとゾッとします。

ポリデントでつけ置き洗いしてる間に歯を磨いて、さらにフロスを通しましょう。




最後まで読んでいただき、ありがとうございます。みなさまからのサポートは、今後の活動費用として使わせていただきます。