組織構築log検証実験④

先日、リーダー2名との打合せを行い目標の擦り合わせを行う。
意識の擦り合わせ自体は出来たと思われる。特にリーダーAさんとのリレーションが予測より進んだと思われる。

さて、週明けから各スタッフとの面談を行う。TOPIXが2つ程あり、全体のルールを2つ程、以前に戻す取り組みを行う。(勤怠案件、報告書案件)
それと同時に、新人5名のヒアリングもリーダーとサブリーダーの2名と共に進める。
現状、リーダーの2名は役職手当が素朴ながらもあるので、それを事例に今後TAの様な制度を取り入れてOJTの実績と文化を残すことが最終の目的になる。
Core staffの創造はOJTで。そのstaffが作業員を指導(offJT)を行う。…あくまで理想ではあるが。

それを踏まえた上で、何を取組むのかを今のメンバーベースに考える必要がある。
民主主義的な指導を行い、その影に資本主義的な目標を持ってもらう事になるのだろうか?
まぁ兎角試していこうと思う訳です。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,303件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?