見出し画像

ちいさな作家活動

こんばんは、灯城です!

今日は、ひさしぶりのハンドメイドイベントに向けて制作を開始した1日でした!

そんなこんなで今日は本当にひさしぶりに文章をほぼ書くことなく、noteを書くタイミングが掴めず、今日は書くのやめとこうかなぁとも思ったのですが、自分の考えをまとめる為にも書いておこうと思った次第です。

私はそこまで本腰を入れて作家活動をしているわけではなく、現状では半年に一度ほどのペースではあるのですが、なんとなく作風のようなものも固まってきて、制作活動がとても楽しくなってきています。

今回参加の決まったイベントは、知り合いの方が主催されている小規模でアットホームな感じのイベント。

その方のイベントに参加するのは今回で3度めになるので、なんとなくやり方や必要なものが分かってきたのも大きいと思います。

作品自体もですが、イベント参加時に結構大事なのはスペースの飾り付け。

前回参加した際には、テーブルの側面の部分がすごく寂しく感じて「もっと装飾を作れば良かった…」と後悔したのです。

なので今回は、飾り付けの方法なんかも考えつつ、ラッピングもちょっとこだわりつつ…と、頑張りどころの方向性が掴めてきているのが楽しさに繋がっているのかなぁと思います!

やってみなくてはわからないことってたくさんありますよね…。

本当に何事にも言えるのですが、遠巻きに見ているのと、実際に中から見る世界は全然違う!

最近はもうなんか「私がやったことないこと」をやっている人全員すごいなぁと思います。
本当に、しみじみ。

もちろん、「私がやったことあること」でも、表現の方法の違いとか、こだわりの違いとかを感じるとそれにもすごいなぁと思ったり。

というか、斜に構えて"わかった気"になるのをやめようと思って。

すごいことはすごいと、もっと素直に言える人間になりたいですね。(なんの宣言)

制作しつつ思ったのですが、今って本当に「見せ方」が大事な時代だなって思いました。

自分で購入する際にも、作品が小箱に入れられていたりなにか添えられていたりっていう特別な「見せ方」のされている作品を購入したらとても嬉しいですし、そういう「自分が感じたことのある嬉しさ」をうまく自分の出来る方法で考えたいものです。

付加価値的な感じのやつですね。

イベントまでまだ時間はあるので、少しずつ頑張っていこうと思います!

最近はなんだかやりたいことや、やれること、やってもいいよってなったことが幅広くなってきて「時間が本当に足りん!」って感じなのですが、やれることややるべきことから頑張らねば。

欲張りすぎはよくないですが、欲張らなさすぎも成長出来ないですものね。

そんな感じの1日でした。


ここまで読んでくださった方がいたらありがとうございます!

それでは失礼します。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?