見出し画像

どこまでがお家英語?


こんにちは!
お家英語を広めたい、ともmamaです^ ^
正確には、子供達が幼児期から英語でアニメ
を見れたり、必要な教材が無償で配られる、
誰もが等しく当たり前に英語にふれられる
環境が整った日本にかえたい、です☆
影響力のある方に、この声が届きますように!


さて、我が家の長女は0歳9ヶ月からDWEを
用いてお家英語をスタートさせました。
日本語、英語どちらかに偏ることなく、4歳頃までは話したり聞いたりできていたように感じます。
それは2歳からプリスクールに通いだしたことも
助けになっていたと思います。
というか、完全にスクールのおかげ、笑

かわらず朝夜、車の中の掛け流しは続けたうえで、平日9時〜17時(ネイティブの先生がいるのは基本14時まで)は、プリスクールで遊びの中で
自然な英語を学べました。

プリスクールはお家英語じゃない!と
思われる方もいらっしゃるかもしれません。


でも私が思うのは、お母さん、お父さんが負担に感じることは続けられないということです。
だから、足りないなと思ったり、苦痛だなと思うところは可能であれば外注でいいのです^ ^
我が家もプリスクールに行くか悩みました。
教材を購入して、さらにスクール代、、、
思ってもみなかった出費でした。
でもこの決断は長いお家英語を続けていくのに、
必要な決断だったと今では確信しています。

長女の2歳下の長男が、生後20日でRSウィルスにかかり入院しました。
この頃はコロナ禍ではなく、母も付き添い入院でした。
その間は、掛け流ししないYoutubeをみせる主人が長女の世話をしたわけで、笑
プリスクールに通っていたおかげで、英語環境は維持できましたし、私もヤキモキすることなく長男の付き添いに専念できました。

DWEのユーザーさんの中にはDWEだけで、子供さんの英語力をつけることができた方もいらっしゃるようで、どんなアプローチをしたらDWEだけで
英語力がつくのだろうと、尊敬でしかありません。

しかし、親の英語力、兄弟の有無、専業主婦かお仕事ママか、家族の協力の有無、まわりに英語環境があるか等により、同じ教材を使ったとしても、やはりインプットアウトプットに差が生じるのは当たり前です。

あくまでお家英語は、負担にならない範囲で
長く続けられることがベストです。

CD付の英語の絵本、CTP、プリスクール、
英語の塾、市や個人でされている英語サークルへの参加、DWEユーザー会、思いつくものは可能な限りためしたり、取り入れました。

どこまでがお家英語!
と縛られずに、どんどん色々なものを積極的に
とりいれて自分のお家英語スタイルをつくればいいと思います。

我が家は、子供達が英語で自分の意見を言える
ようになることを目標としています。
英語が話せるだけではだめで、いろんな事を知り、経験し、自分には何ができるか、どうしたらいいか、リサーチしたりまた他の人の意見を聞いたりして、考えることができないと自分の言葉で話せないと思います。

そのために、お家英語だけでは足りないと思うので、子供達にとっていいと思う物や環境を積極的に取り入れていきたいと思います。

(お友達主催の英語サークルで、海の生き物のアクティビティを楽しむ子供達、長女4歳6ケ月 
長男2歳5ケ月)

本日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
#お家英語 #英語育児 #英語 #育児 #教育
#dwe  #スキしてみて

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?