マガジンのカバー画像

トモロウ式ビオトープ

101
自宅及び私有地に造成したビオトープ。または私有水田、私有休耕田に関連する記事のまとめです。
運営しているクリエイター

2023年6月の記事一覧

ビオトープにてアキアカネの羽化を多数確認

ビオトープにてアキアカネの羽化を多数確認

プラ船ビオトープにて、アキアカネの羽化を観察した。

連日羽化しているようで、植えたばかりのクワイにはいくつもの脱皮殻が残されていた。

今日は2匹が羽化していたようだ。

アキアカネはシオカラトンボと並んで、毎年のようにこの場所で繁殖をする。
ただしシオカラトンボとは違って、初夏に羽化をしてしばらくすると全ての個体が冷涼な山地へと向かい、秋になると平地に戻ってくる。
そのため、夏場は避暑地とされ

もっとみる
ビオトープ脇にてマイマイカブリ新成虫を確認

ビオトープ脇にてマイマイカブリ新成虫を確認

ビオトープ脇にあるガレージにて、迷い込んだマイマイカブリ新成虫を確認した。

当初はビオトープで何度か見かけている越冬成虫が迷い込んだかと思われたが、ピンセットで捕獲すると本来は硬いはずの鞘翅がかなり柔らかく、腹部にはほとんど何も詰まっていないペラペラの状態だった。
つまり、羽化後地上に現れて間も無い新成虫という事になる。
以前に確認した終齢幼虫が成長した姿である可能性も高い。
狭い範囲の茂みの中

もっとみる
2023/06/18 ビオトープ観察記録

2023/06/18 ビオトープ観察記録

ここ最近、ビオトープ周辺の防草シート上にシオカラトンボのヤゴが歩いていた。
遠目から見た時はイボバッタの幼虫かと錯覚してしまったので、近づいてその正体を知った時には非常に驚いた。

水場はかなり離れた所にあるが、防草シート上に落ちてしまった個体がそのまま夜を明かしてしまったのだろう。
何らかの対策も考えておかねばならない。
この個体は羽化に適した水場へと移動させた。

いくつか置いてあるプランター

もっとみる
ビオトープ周辺にてマイマイカブリ幼虫の捕食行動を確認

ビオトープ周辺にてマイマイカブリ幼虫の捕食行動を確認

ビオトープ周辺にてヒメマイマイカブリ1齢幼虫を発見した。

以前確認した2齢幼虫に続いて、この場所で繁殖が行われている事の証明となる。

今回の幼虫はどうやら何かを食べていたようで、それを回収してみるとその正体はチャコウラナメクジの幼体である事が分かった。

カタツムリを専食するマイマイカブリ(特に幼虫に顕著)だが、基本的にはナメクジをあまり好まない。
しかし、カタツムリに出会えなければ餓死してし

もっとみる
洗い場にシャジクモが発生&ボウフラ養殖及び回収器紹介

洗い場にシャジクモが発生&ボウフラ養殖及び回収器紹介

実家の庭にある、スコップ等を洗うための桶にボウフラが湧いていた。
以前にキベリカワベハネカクシやチビヒョウタンゴミムシの採集に使った桶だ。

この桶は恐らく20年近く置かれていると思われる。

さっさと水を外に流してしまえば早い話だが、桶の中に発生している藻がアオミドロ等のよく見るものではないことに気づいた。
これはもしや…。と、掬ってみる。

桶の中に発生していたのはシャジクモの一種だった。種類

もっとみる