見出し画像

無事四半世紀生き切ったぞ!!!【25歳振り返り】

2024年6月15日、25歳ラストデーです。
おかげさまで、無事この世に生を受けて四半世紀を生き切りました^_^

ということで、ちょっと25歳を振り返ってみようと思います。

総論:濃すぎ

この1年、正直人生の中でもトップレベルに濃かったなと思っています。

教育実習、1か月大阪研修、引っ越し、退職、そしてマレーシア生活開始。
結構なクソデカイベントが毎月のようにあったな、という印象。

初めて母と海外旅行もしたし、富士山も登ったし、大学の単位取り切って無事教員免許もとれたし、ガチジャングルの森の中でキャンプもしたな。

目まぐるしすぎて逆にあんまり覚えてないですもん。
今必死にスケジュール帳見返して、少しずつ記憶を手繰り寄せてる^_^

ほんとこれでもかってほど、詰め込んだ1年だったなと思っています。
ゆるやかなタイミングがほぼなかった。安定のあの字もなかった。


そんでもって、すっっっっっっっっごく楽しかった。

いろんなことにチャレンジして、新しい環境にたくさん飛び込んで、ストレスももちろんたくさんあったけど、それ以上に生きてる~~~~って感じでめちゃくちゃ充実できてた。

たくさん遊んだ。いっぱい飲んだ。
気使う予定じゃなくて、心から楽しい予定が多かった。
なんか大人になってからの方が無秩序な遊び方してる気がする。(思い出したくもないやらかしもあったな、、、反省)

仕事もすっごい楽しかった。
できることが増えて、認めていただけることも増えて、自信が持てるようになって、仕事の中で自己実現できる楽しさを知れた。
「働くって楽しいじゃん!!!!」と心から感じられるようになった。

いろんな新しい出会いもあった。
大切にしたい縁はより強固になって、今の私にとってあまり大切でなかったり、あまりいい影響がない縁は順当に切れていった1年でもあった気がする。


社会出てからのこの3年間で一番私らしく生き生きしてた気がする。

23歳、社会人1年目であんまり会社が合わなかったり、コロナもあったりして、あんまり乗らなかったなって感じだった。

24歳、すり減らした自分を少しずつチャージしてって、右肩上がりにどんどん楽しくなっていった。

そして25歳、ようやく自分の勢いを完全に取り戻して、時々息切れしつつも、すべてに全力で駆け抜けられた。

仕事も生活もリズムをつかめてきて、一人でできることも増えてきて、自分の機嫌の取り方も分かってきて、かつ使えるお金も増えてきて、でもまだ背負うものも失うものも別にないこの「社会人3年目」「25歳」というタイミングだからこその充実感がすごいあった。

精神的にも経済的にも自立できてきて、自分の考えと責任でどんどん行動することができるようになりつつ、まだ「若さ」を言い訳にバカなことも失敗もできるという、ほんと人生のボーナスタイム感があった。


ただ、同時に体調を崩しやすくなったり、疲れやすくなったり、肌とかの不調が出てきたり、一般的に言われる25歳からの女性としての体の変化的なのもあった気はする。笑

前と同じテンションで同じだけ頑張れなくなってる自分みたいなのに悔しさを感じるときもあった。

あとは、内面的には25歳年相応に成長できてるように自分的には感じてるんだけど、外見がこの数年あんまり変わってないなとも思う(笑)

周りより大人びられてないというか、良くない意味で幼さがある気がするというか、、品とか美意識については年相応じゃないかもしれない^_^


でもそういうネガティブなことよりも先に、ポジティブな感情がたくさん湧いてくる1年を過ごせたのは本当に嬉しいこと。

年齢を重ねる楽しさみたいなのが分かった気がします。

昔と同じようにはできなくなることも出てくるけど、それ以上に昔よりできるようになることも出てきた。

無駄なものとかいらないものが分かってきて、それを切り捨てるだけの自信と勇気も出てきて、大切なものにフォーカスすることができるようになってきた。

自分を楽しませたり喜ばせたりする手段のレパートリーが増えて、自分の機嫌を自分でコントロールできるようになってきた。

若い時の「勢い」だけじゃなくて、それに加えて適切に考えて動くことができるようになってきた。でも別に普通に勢いもある。

という感じで、25歳、ほんとにほんとに充実していました。
って、総論だけで長すぎなのですが、以下でもう少し細かく振り返ってみます^_^


「未来」よりも「今」に意識が向いてた

この1年は本当に「今」のことばっかり考えてたなって思います。

ほんと後先考えず、すごい刹那的に生きてた(笑)

未来がどうなるとかそういうのあんま考えず、その時の「やりたい」とか「楽しい」に忠実に生きてた気がする。

小さいことだけど、「今あのラーメン食べたいから一旦やることは置いといてラーメン屋行こ^^」とか、「今日は飲み明かしたい気分なので明日予定あるけど朝まで飲んじゃおー!」とか(よくない)

なんかほんとにノリと勢いで行動することが多かったな。あんまり先のこと考えて打算的に計算して動いてなかった。時に合理的じゃないレベルに^_^

だから、全然将来へのビジョンとかが生まれなかった1年でもある気がする。

これまではなにか未来のやりたいことがあって、それに向かうみたいなのが常だったりしたんだけど、今は未来のビジョンとかあんまない(笑)

将来が宙ぶらりんすぎる。
なんも決まってないもん帰国後のキャリアも生活もw

でも「別にいいやん!今楽しいし(^_-)-☆」とか思っちゃってる(笑)
焦りが全然ない。ちょっとは焦れ。


あと「今」への思いが強すぎて、「先に進みたくない」みたいな気持ちを生まれて初めて感じたりもした。

今がとにかく楽しすぎて、この「今」が変わってほしくないなって思ってた。

友達と過ごす時間とか、家族と過ごす時間とか、それが本当に尊いものに感じて、すごい大事にしたいって思った。

これまで本当にそういう感情があんまりなかったのよ。いつも未来のことばっかり考えてて、今持っているものとか今の生活に固執するみたいな気持ちが全然なかった。進むことばかり考えてた。

でも初めて、「今持っているものを失いたくない」みたいな気持ちが強く出て、それが転じて「進むのがこわい」みたいな気持ちになったりもしたんよね。

段々友達と遊ぶ時間が減っていったり、家族が年を重ねていったりすることに、恐怖に近い切なさみたいなのを感じることが増えて、泣きたくなることもあった(笑)

今に専念して、今がすごい楽しくて充実した結果、「失う」ことに対してものすごいセンシティブになってた。


だからさ、人生で初めて「友達大好き!!!!」みたいな気持ちを心から感じるようになったんだよね(笑)25歳にして(笑)

こんなこと言ったらあれだけど、これまで私、友達のことをすごい大好きとか思ったことなかったのよ。

もちろん普通に大切だけど、別に友達関係なんて流動的なものだしなーって思ってて、能動的に大切にしようとしていなかった気がするし、固執することもなかった。

だからこっちから遊びに誘うとかもあんまりなかった。誘われたらどこにでも行くけど、裏を返すと友達という存在にあんまりこだわりとか特別な感情がなくて、友達に対して受動的だった。

「大切なものは?」と聞かれて「友達」って答える人の気持ちとかよくわからなくて、大切なものは自由な時間とかワクワクすることとか、ほんとベクトルが自分にばっかり向いてたんよな(笑)

でもこの1年は違った。

地方で生活してたのもあって、東京帰った時に遊ぶ友達って本当にわざわざ予定合わせて会いたいと思う友達だけに絞られていったんだよね。

その結果、「誘われたら行くけど別にこっちから能動的にいくほどでない」存在(言い方悪いな)とは自然に縁が切れていって、逆に「何か月か先になったとしても予定合わせて会いたい」存在と、心から楽しめる時間ばっかりで休日が埋め尽くされるようになったの。

さらに、2024年に海外行くってことも決めてたからこそ、今遊べてる楽しい時間を大切にしよう!って思いがより強くて、本当に友達といる瞬間がフルで楽しい時間ばっかりで、うっわ~~~友達といる時間ってたのし~~~~~~!!!!!ってことを思い知らされて(笑)

友達と会えなくて寂しいみたいな気持ちもこれまで感じたことなかったんだけど、この1年はすごい感じた。帰り際とか毎回めっちゃ寂しくなるんよ。
なるべく長い時間楽しい時間過ごしたいからオールとかすぐしたくなっちゃったもんな()


ということで、本当に「今」に集中してたし、それがゆえに「未来に進むこと」にやや不安を感じるまであったわけですが。

そして衝撃の事実に今気づいたんだけど、「25歳の目標」がまさに「”今”をとにかく大切にする!」だったんだよね(笑)今の今まで忘れてた^_^

ふと去年の誕生日に書いたnote見返したら、めっちゃ「今」を大切にしたがってたわ1年前の自分^_^

正直あんまりこの目標覚えてなかった。けど結果的に超絶達成してた(笑)

ちょっと不安になるくらいに未来のこと考えず、今のことばっかり生きてた25歳でした(^_^)v


自分の変化をたくさん感じた

これはさっき書いた「友達大好き!!!」って感じるようになったこととも通じるんだけど、これまで以上に自分の変化を感じることが多かった1年でしたね。

なんか学生のときとかと比べると、別人レベルかも、今の自分。

根本的なところはあんまり変わってないんだけど、でも小さな価値観とか性格とかは結構変わった気がするのよなぁ。

まず将来像が変わったな。
さっきも書いた通り、具体的なキャリアプランとかはまだそこまではっきりないんだけど、でもこれまでの「自由に海外とか飛び回って生きる!」みたいなビジョンはほぼなくて、日本を拠点に穏やかな生活しつつ、仕事の中で自己実現できるキャリアを考えよ~って今はゆるっと思ってる。

でけーことする☆破天荒に生きる☆金なんて要らん☆みたいな方向性からはだいぶ変わって、日々のくらしを自分でデザインできるだけの経済的余裕と時間的余裕をもって、自由で緩やかな生活をしたい、みたいな落ち着いた方向性に向き始めた^_^

あと、昔よりはNOを伝えられるようになった気がする。というか、「他者優先」すぎたところがあったんだけど、もう少し自分を大切にできるようになってきた。

大切にしたいことが明確になってきた分、いらないなって思うものに少しドライになれるようになってきた。

自分を傷つける人に対して直接伝えるようなこともあったし、直接伝えずとも態度で線引きすることもできるようになった。これまではもっと無理して、自分が傷つき続けてた気がする。

あと嫌なことをそんなに引きずらなくなったな。良くも悪くも忘れっぽくなって、嫌な感情も割とすぐ忘れられるようになったし、気にしなくていいやって思えるようになった。

気持ちが乱されることは昔と変わらずあるけど、それを穏やかな波に戻すまでの時間が短くなった。

全体的に「しかたない」って思っていろいろ流せるようになったんだよね(笑)
割り切るスキルが上がったというか。あんまり思いつめなくなった。

あと、頑張りすぎなくなった。頑張りすぎてぶっ倒れる前にSOS出したり、休んだりやめたりできるようになったり、頑張りすぎてない自分を許容できるようになったりした。

今はあんまり頑張れないターンだから、ちょっと休もう^^って休憩できるようになった。それで少し周りに迷惑をかけてしまうかもしれないけど、それでも勇気出して「休みたい」というカードを出せるようになった。これほんと成長。

きっとこのほかにも小さくいろいろ変化してる気がする。
というか、色々な新しい環境に入る機会が多くて、「自分の変化」を自覚することが多かった。

同じ環境にいると、自分の小さな変化とかって感じづらいと思うんだけど、色々な場を経験すると、自分の変化が表出しやすくて、「あれ、前はこうだったはずなのに!」と気づけるというか。

そういう意味でも、すごい面白い1年でしたね。やっぱり変わってないようで確実に自分は変化しているし、成長してるんだってことを自覚できた。


まとめ

てことで、いつも以上の超大作になってしまったわけですが^_^

こんだけ濃い1年だったのよ本当に。すっごい充実してた。
もっと歳重ねていっても、たぶん「25歳楽しかったなーーー」って思い返すと思う。

こう感じることができたのも、周りの皆さんのおかげです。本当に。

26歳はどんな1年になるのかな~~~過去一レベルで見通しが持ててないですけど、次回は26歳の抱負を考えてみたいと思います(^_-)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?