見出し画像

お金と時間の兼ね合いの中で


少し飽きたってのと、飲んだくれた週末を過ごしてしまったため、「飽きるまでほぼ毎日note」、はじめて2日あけてしまいました^_^

こんくらい気楽がいいよね〜なんて思いつつ、隠しきれない真面目な自分が少し罪悪感を感じてます(^_^)

本日のテーマは「お金」と「時間」。

学生の時はお金はないけど時間はある。
社会人になると時間はないけどお金はある。

ここ数年はこの言葉通りだなぁと感じながら生きてます。

(正確に言うと、私は社会人になってもなぜか常にお金がない人間なので、今は「時間もないしお金もない」に近いんですけども)

まぁなんにせよ、これからも人生「お金」と「時間」の間に挟まれながら生きていくんだろうなぁと思います。生まれつきよほどの金持ちとかじゃない限り。

お金と時間の優先順位とかってまじで人によると思うんだけど、私は完全に「お金はないけど時間はある」生活の方がいいと思う派です。

自分で稼いだお金を自分で使うようになって6年。
それなりに稼いでも、なんか常にお金がないんですよ私。

お金が貯まるということが基本的にない。笑

すぐ目の前の興味に使っちゃうんだよね。

将来の不確定なことのために貯金するより、今目の前でやりたいことにお金使った方が楽しいやん!っていう脳天気思考なので、、^_^

もちろんお金がなくて苦しい時もあったけど、でも割とお金がなくても楽しむ方法を知ってるから、貧乏でもそれなりに楽しく生きてるんだよね。

逆に、「自由な時間がない」状態の方がよほどストレス。

だから、たとえば週5たまに土曜勤務もあって22時まで働く激務な会社で手取り40万円なら、週4でフレックスで毎日ゆるっと8時間勤務の手取り15万の方が幸せ。

だから私にとって「学生」って身分は最強だったのよ。

学生って、「お金ないけど自由に好きなことして生きる!」がめちゃくちゃ肯定されるじゃん?

でも社会に出た瞬間、しっかり働いて稼ぐことの比重がぶち上がって、自由にふらふらしてると社会的地位も下がる。

そんな社会がきちぃ〜と感じたりしますね。

まぁもちろん、自由な生活をするにはそれはそれでお金が必要なわけで、「お金がなくてもいい!」なんてのは綺麗事だってのはわかってますよ十分ね。

でも、社会人になっていろんな人と話して、今は激務でもとにかく稼げればいい、みたいな考えの人が割と多くて、
自分はそうは思えないなぁ、むしろ薄給でもゆるく楽しく生きていきたいなぁ、と感じたのでこのnoteを書くに至ったわけです。

価値観はそれぞれだけど、やっぱりお金の価値観は近い人といた方が楽ね。

都心のタワマンで優雅な生活するよりも、マレーシアの島とかで、安い部屋借りてゆる〜く適当に暮らしていくのが私の理想^_^

そのための努力は惜しまずに生きたいなぁと思いますね。
自由な時間を確保する努力。

稼ぐ努力と同じくらい、実は難しいことだと思うのよこれ。

社会の波に飲まれず、自分の価値観に素直に楽しく生きていきたいものです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?