見出し画像

「悩みは尽きないなぁ人間だもの」←それな


こんにちは。


毎回写真はなんとなくその日に撮ったもので内容と全く関係ないです。
今日はサムギョプサル食べたからこの写真。

 

さてはて、日本国民の8割の家庭のトイレにあるであろうみつを大先生の名言、

「悩みは尽きないなぁ、人間だもの」

これさ、まじでそれな?って思うんだよね、って話をします(笑)

 


私こないだ1か月半、だれとも会わずにずーーーーっと家で勉強してたんですよ。

そんで私、「悩みのすべての原因は人間関係」って思ってるから、その理論から言えば、人間と全く関わらなくていいこの1か月半ってマジで神じゃね?って思ってたのよ最初。



けどね、2週間くらいたってきてから、人と会わないことに猛烈な不安を覚え始めて。



私が勉強してる間にみんな遊んで充実した日々過ごしてる…

私って友達いないのかな…

友達と思ってるのは私だけだったのかな…

私ばっかり充実できてない、つらい…

みたいな、今考えるとマジ意味わからんメンヘラ思考に陥り始めたわけ(笑)



それで、わりとがちで眠れなくなるくらい、人と会ってないことによって自分の心の中を不安が埋め尽くしてきちゃったんだよね(笑)


いろんな組織に属していろんな人間関係に囲まれてた時は、すべてを切り捨ててしまいたいと思うほどのストレスを感じてたのに、

いざ人と会わなくていい環境になったとたん、不安で不安でストレス感じまくっちゃうという。



そんな自分を俯瞰したときに、「なんかわたし、いつも悩んでんな」って思ったの(笑)



前の自分からしたらうらやましい環境になってんのに、なったらなったらでその環境に対して悩み始める。

まさに、悩みは尽きないんですよ。



けどその後に「人間だもの」ってつけたみつを先生、まじ大優勝だよね。

その一言がつくだけで、「そっか人間みんなそんなもんなんか。」って謎に納得して落ち着くもん(笑)



そうやって俯瞰してたら、だんだん「悩み」をポジティブに捉えれるようになってきたのよ!



実際私自身、すっごい良く悩むタイプだけど、そのたびに「どうしたらこんなに悩まなくていい環境にいけるか」を考えて、ちょっとずつ前に進んでるなーって思って。

大体うまくいったなぁ!ってことが起きるのは死ぬほど悩んだ結果だったりするしね。

そう考えると、人生悩みは全然尽きないけど、それも悪くないのかな、なんて思うようになったわけです。



だから、悩みをなくすんじゃなくて、

「どう悩みと共存していくか」

「どうしたら-感情をコントロールできるか」

「どうしたら悩みに支配されないか」

を考える方向性でやってった方がいいなって思ったよ。



withコロナならぬ、with悩み。

何事も0か100にはできないから、「人間だし仕方ないよね~~」って適当にやり過ごせる、そんな能力こそが求められるなーって感じたよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?