見出し画像

太りにくいお酒の飲み方

私が住む福岡では緊急事態宣言が解除されました。これから少しずつお店の営業時間も延びてくることでしょう。さて今回は、前回のつづきでお酒をテーマに書かせていただきます。

お酒を飲む"習慣"のある方へ!
そしてダイエット中の方で飲酒される方へ!


どうしたら太りにくいお酒の飲み方ができるのか?



まずは、なにを飲めばいいのか
お酒の種類からご紹介いたします!


カロリーが比較的低いもの…
ハイボール・焼酎ロック
ウイスキー(シングル)・ワイン
マッコリなど

カロリーが高く糖質も高いもの…
梅酒・生ビール・日本酒・カクテル


飲むならハイボール
いちばんオススメです!


ビール党の方は、一杯だけ!などルールを決めておきましょう。どのお酒ももちろん適量です。

飲み過ぎると種類云々の問題では、
ありませんのでご注意ください!!


オススメするおつまみ…
あたりめ・アーモンド・チーズ・豆腐
枝豆・ビーフジャーキー・サラダ
海藻類・キノコ類・卵

とにかく脂質と糖質が合わさると脂肪を蓄積します。そして飲酒中は、判断力が低下し満腹中枢が正常に働かなくなることが多々あります。


飲酒前には、お野菜をしっかり摂ること!
一緒にお水を摂るのは、もはや基本です!
(白湯でもOKです)

太る原因になるものを目の前に置かないように心がけましょう。個人的にイチオシは、あたりめです。


タンパク質も豊富
咀嚼回数が増える
低カロリー

なので罪悪感が少ない。飲酒によるストレスを感じにくい。


飲む前にしっかり準備していきましょう!その"習慣"がいちばん大切です。なによりも"食習慣"を身につけること。知っていることを実行に移す習慣をしっかりとつけることが成功への近道です。


ちなみに飲酒は、コルチゾールが増すので筋肉を分解してしまいます…

筋活中の私には、敵ですね!


ひとつでもいいのでぜひ取り入れてみてくださいね。最後までお読みいただきありがとうございます。なにかの参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?