カルビー どこで買える?がアプリでわかる App tells you where that products are

== English translation (Japanese original follows) ==

New services are sometimes born from customers' voices (questions and complaints).

Today, I would like to write about what I felt after reading this article in Nikkei MJ.


When you hear the name Calbee, many people think of potato chips.

Calbee has a point program called the Lbee Program.
You can use the app on your smart phone.

A new feature has been added to that app.
It is a function that tells you where you can buy the products introduced in the "Announcements" section of the app.

Calbee receives more than 30,000 inquiries a year.
They have the most questions about the stores where the products are sold.
I wonder where they are sold? There must be many people who wonder where the product is sold but do not ask the question.

Couldn't the app make it possible to find out where the product is sold?
The people at Calbee thought of it this way.

I think this new fiunction of the App is great.
・it can solve customer dissatisfaction and experiences that customers feel uncomfortable with.
 ⇒ It can increase customer satisfaction.
・It can reduce the number of inquiries from customers.
 ⇒ This means that you can reduce the cost of answering those inquiries.

Listen carefully to the voices of your customers and strive to create new services and functions by thinking of ways to solve or soften them.
The sense of discomfort felt by international students can be a great opportunity to think about new services and new businesses.


We want to feel our customers in real life. Behind the scenes of Calbee's first smartphone app development.お客様をリアルに感じたい。カルビー初のスマートフォンアプリ開発の裏側。



== Japanese original version ==

お客さんの声(質問やクレーム)から新しいサービスが生まれることもありますね。

今日は、日経MJのこの記事を読んで感じたことを書きます。

カルビーと聞くと沢山の人がポテトチップスを思い浮かべます。

カルビーにはルビープログラムというポイントプログラムがあります。
スマートフォンのアプリを使います。

そのアプリに新しい機能が追加されました。
それは、アプリの「お知らせ」で紹介された商品をどこで買うことができるかを教えてくれる機能です。

カルビーには1年に3万件以上の問い合わせがあります。
商品が売っているお店の質問が一番多いそうです。
どこで売っているんだろう?と思っても質問しない人もたくさんいるに違いありません。

アプリでどこで売っているかがわかるようにできるのではないだろうか?
カルビーの人はこのように考えました。

このサービスはすごいと思います。
・お客さんの不満、お客さんが嫌だなあと感じた体験を解決できる。
     ⇒ お客さんの満足度を上げることができます。
・お客さんからの問い合わせの数を減らすことができる。
     ⇒ その問い合わせに答えるためにかかっていたコストを減らすことができることになります。

お客さんの声をしっかり聞いて、それを解決する方法ややわらげる方法を考えて新しいサービス、新しい機能をつくるように努力する。

留学生の人たちが感じる違和感は新しいサービス、新しいビジネスをかんがえるとてもよいきっかけになるはずです。


お客様をリアルに感じたい。カルビー初のスマートフォンアプリ開発の裏側。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?