見出し画像

=I=100均からHERMESまで

「I」について。

よくinstagramでは質問がある、interiorについて書いてみることにしよう。

私は今37歳を迎える年で、一人暮らし歴は3年半。という割と遅めのスタートなので、すっかり好みが出来上がっていたということもあり、あんまり無駄な買い物をせずにこれたかな?とは思っています。

最初の一人暮らしは、11.5畳と5.5畳のベットルームがある物件で、なぜか最初に一目惚れしてしまったHAYのラグを購入。

特徴があるラグだったので、このラグに合うように部屋のインテリアを揃えていきました。ラグに入っているカラーを拾いながら小物などを集めています。そうすれば部屋はガチャつかない。

最初の部屋のリビングの様子です。アメリカの女の子の子供部屋みたいな仕上がりに笑

子供の頃から屋根裏の部屋に憧れていたからそういう雰囲気になったような。なっていないような。

アクタスのソファは青山などの店舗にはなく郊外とかのショッピングセンターに入っているシリーズで、ファミリーや部屋が増えるごとに、いろいろ加えていけるのがいいな。と思ったのと、生地を選べるのでこう言うブルーグレーのソファがいいなと思っていたので決めました。

足が黒いところがイマイチだから、塗ろう!と思って買ったけれど、、、

うん。そんなひと手間はなかなかする時間はなかった。

ソファの向かいにあるのがこの棚で、友人の建築家の方にお願いをして作ってもらいました。

テレビのサイズ、洗濯カゴ(この位置なのはこの右側のベランダに洗濯機があったから)、電気のスイッチの位置、wi-fiルータ、あとは仕事道具をガサッと収めておけるトラスコのオリコンが、4つ入るようにお願いをしました。

しかしこの部屋、ベッドルームの枕元になる位置がエレベーターの眼の前で、うるさくて1年半で引越しをしました。

そしてこちらの部屋へ。

この窓からの抜けに一目惚れをして入居を決めました。

ここはワンルームで一応ベッドの横を扉で仕切れる。という作り。

引越しをして気がついたのですが、以前の部屋は縦長なのですが、今の部屋は割と四角いこともあり、あうテーブルが全然違うと実感しました!

あと、アクタスのソファはワンルームだとベッドが2つあるような状態になってしまい。実家へ。(すごい迷惑)

以前の部屋の時に後半テーブルがないまま生活をしていたのですが、持ち家ではないから、テーブルにお金をかけすぎないようにしようとメルカリを覗いてみると、フリッツハンセンの理想的なサイズのテーブルが送料込みで5万円!!ということでこちらに。

もし次の家に合わなかったら、フリッツハンセンであればまた売れるかもしれないし、もらってもらえるかもしれないし。ということでこちらは買ってよかった。

脚が特徴的なテーブルを買ったので、フリッツハンセンの脚なら、フリッツハンセンの椅子が合うよね。と定番だけれどカラフルなタイプをこれまたメルカリで買いました。

棚は、うまいことバラして壁にはめてみたらなんとなくうまいこといったのでは。という収まりに。

ラグの上にビーズクッションをずっとおきたいなーと延々探してついに見つけたのは、hawaiiのアイランドホリというインドの方が営んでいらっしゃるお店で。姪っ子です。

四角いクッションはロンハーマンで色が合う!と見つけました。

instagramのDMにインテリアのまとまりってどう作っていますか?と聞かれるのですが、なんかかわいい。でいろいろなものを買わないこと。色のテーマは3色くらいまで。とお伝えしています。

内訳は、ベースカラーを1色と、挿し色2色の感覚です。

あと、木の色のトーンは揃えましょう。

このカーテンかわいい。このテーブルかわいい。この椅子かわいい。と、目に付いたものを買うのでなく、全体を想像しながらちょっとずつ揃えてお部屋の中を育てる気持ちで。

なくて困るものは案外ないので、不便な時期を経てときめくものを見つけられたら、喜びもひとしお。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?