マガジンのカバー画像

これが私の生きる道---雑多に徒然---

14
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

君が君であれ

自分が自分でいることを選び、 律して、責任をもって生きよう。 多分そういう覚悟がある人が輝く時代になるだろう。 君が君であれ。

私なんで会社員やめたんだっけ?

ふとさっきそう思った。 専門学校を卒業して、新卒で就職した会社を3年半で辞めた。 そもそも、ここで働いてたって言えるアパレル業界と日本以外でもある程度名前が伝わるところ(子供の頃親がよく買い物をしていて、子供の頃にここで働きたい!って言っていたらしい)に就職しようっていう、あんまり可愛くない理由で就職をした。 学生の頃から3年働いたら、もう少しターゲットの狭いお店に行ってバイヤーやプレスに28歳でなって30歳で独立して33歳で子供産むって言っていた。 実際は、23歳で

1200万で私は経験を買ったんだ

ある日専門学校時代の友人に言われたこと。 トモは東京出身だし、やりたいことに挑戦できるからやれるだけやった方がいいよ。と専門学校時代の同級生に言われたことがありました。 話している雰囲気からして彼女が嫌味を言っている訳ではありませんでした。 つまり、当時実家住まいだった私は稼ぎを自分にほとんど投資できたわけです。 社会人10年ほど経った時に、東京に住んですべての生活を賄っていた友人と私を単純に比べてみると、だいたい月10万円の生活費がかかるものと仮定して、10年で12

その2.3秒の優しさを持ったなら

渋谷のマークシティの登りエスカレーター。 ご存知の方ならわかるかと思うのですが、乗るのに並ぶのです。 長蛇の列の横に杖をついたご高齢の方がいらっしゃいました。 色々な方向から人が集まり列をなすので、杖をついた方が列に入れずにいました。 私は後ろの方から気になっていたのですが、とうとう私の前に導くまで誰も譲ることはなかった。 ひとりの方を自分の前に入れなかっただけで、あなたの人生にどんな良いことが起こっているの?その2.3秒急いだだけでどんなことが得られているの?

何より大事なのは自分で決めること

いろんな人に意見や経験談をきいたりすることは大事。 でも最後は自分の中にある気持ちで決めること。 誰かのアドバイスで決めたから上手くいかなかった。は、自分で決めていないからそれ以上が無いと思う。 自分の気持ちにしたがって決断をしていれば、物事がうまく進まなかった時も、失敗ではなく、そのような場面でそのような選択をするとこうなるのか。という経験として積み上がる。 もっと言えば失敗なんてない。次はこうしてみよう。それでいい。 とにかく自分で決めてやってみる。それが何より