子育ては自分育て

こんにちは。
今日も職業お母さんのともみです。

今日は『挑戦したい気持ちに』対して、思った事を共有できたらなと思います。

こんな事を子どもに言ったことはありませんか?

「やってみなよ、失敗してもいいから」
「もう一回やってみなよ、今度は成功するかもよ」
「やってもないのに、なんでできないって言うの?」
「できなかったかーでも頑張って挑戦できたよね」
「最初からできなくて当たり前じゃん」
「練習すればできるようになるよ」

私はよく言っちゃうんです。

例えば、3歳の子が「字を書きたい」といった時の会話

3歳
「字書きたい」

「いいじゃん!書いてみな~」
3歳
「でも書けないんだよ」

  (???)
  (そりゃそうだよ、初め字を書きたいって言ったんだから)
  (そうか、この子は『ちゃんと』読める字が書きたいんだ)
  (読めない字書いて『書いた!』って持ってくるかと思ったら・・)
 「じゃあ一緒に書いてみよか」
3歳
「うん」

で、一緒に書くでしょ?
そのあと見本を書いてあげて、これマネして書いてごらんていうと

3歳
「書けない!!(怒)」

「今日初めて書こうとしてるんだから、今書けなくても気にしなくていいんだよ」
「練習すればできるようになるよ~」

私、気付く

(あ、(゜o゜) これって大人も同じかも)

大人になって、やってみたいことが出てきたとき、

素直に挑戦しますか?

よっぽどやっても失敗しなさそう、簡単に出来そうなことしか挑戦しなくないですか?

私最近ブログ書き始めましたが、これも私にとっては挑戦なんです。
ものすごいメンタルに負荷のかかる挑戦(笑)

なぜなら
もともとSNSとか「発信」が超がつくほど苦手で消極的、超受け身体質。

でも『自己理解』の勉強をしていて、自分ってこんなことがしたいんだなってのが見えてきたんです、

それを実現するには、発信が必要だ・・って思ったんですよね。

でも発信って・・
ものすごい挑戦だな・・めっちゃ尻込みする・・ってゆうか、もはや嫌・・
自己理解で見えたものはあったけど、なかったことにしようかな(;'∀')

私にとってはそのくらいの挑戦です。

この挑戦したいけど、くすぶっている私=子ども
だとして、親の立場だったらなんて言います?

「とりあえずやってみればいいじゃん、お金もかからないし」

私、なんなら
「おもしろそうじゃん!なんでやらないの?」くらい言っちゃうかも・・(笑)

そう、我が子には「やれやれー!!」って言うのに、自分は超安全地帯から一歩も出ようとしない私だったんです。

やれやれです

何事も最初はできないんだから

【始めないと始まらない】のにね

我が子に言っていた言葉が、自分に刺さっちゃった瞬間でした。
子育ては自分育てなんだなーと泣き笑いの私です。

なんでこんなに素直に挑戦できないんだろうと考えてみました。
・「やれやれー!!」って言ってくれる人がいない
・失敗したら恥ずかしい
・何のためにやるか明確でないから、やらなくてもいいのではって思っちゃう
・発信に関しては、人から否定されたり、嫌われる可能性もあるから、それも怖い

これに関しても、全部自分の子が言っていたらなんて返すかな?って考えてみます。

・「やれやれー!!」って言ってくれる人がいない
→人がどうこうより、自分がやりたいって思ったんならやってみりゃいいのに

・失敗したら恥ずかしい
→失敗したとしても、絶対成長している部分があるから、大丈夫だよ

・何のためにやるか明確でないから、やらなくてもいいのではって思っちゃう
→やってみたいって思ったんでしょ?一回やってみたら?

・発信に関しては、人から否定されたり、嫌われる可能性もあるから、それも怖い
→人を傷つけたり、騙したり、悪いことしようとしてるわけじゃないでしょ?
だったら大丈夫!

実際には子どもは
「やらない理由」をこんなには言ってきませんよね

大人の私の方がよっぽど、ぐずぐずしてて、育てるのが大変

素直って大事ですね~

【素直に行動して初めて、自分らしさを手に入れられる】
ということですね
これめっちゃ大事!!

自分らしく生きましょう
ではまたね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?