見出し画像

先端技術によってかわる未来

こんにちは、松本です。
秋も深まりお鍋が美味しい季節が近づいてきました。
お鍋といえば、そう、白菜!
松本も白菜を栽培してますが、実は色々な昆虫に狙われて大変なんです。
無農薬で栽培する事が如何に大変で重労働なことかを大抵の人が理解していないんです。
だから、値段が高いとか言い出すんです。
高いのは当たり前!その志しにお金を払うんだから嫌なら買わなきゃいい話。
逆に薬を使おうが、販売されている野菜はその時点で薬の残存期間が過ぎてから販売されているから、人体に悪影響なんか無いんです!
あーだこーだと色眼鏡使う前に何事もしっかり自分で知る事から始めましょう。


てことで、本題にはいりましょう。
まずWMSの概要からですが、倉庫管理システムと前回も話しました。
倉庫管理システムとは、倉庫で取り扱う物品を管理するシステムで、入出庫管理、在庫管理、棚卸管理、作業実績管理、商品情報などを管理、効率化する「マスター管理」の機能があります。

一方でTMSですが、輸配送管理システムのことをいい、物品の輸送や配送を管理するシステムです。
倉庫、物流センターなどの発送元から、消費者などの納品先まで、輸配送全般にわたる管理を行うことができます。
つまり、配車計画を行う機能、運行状況を管理する機能、運行実績を管理する機能があり、物流コストの中でも比率の大きい輸配送コストの削減を図ることができます。

では、これらのシステムを使って具体的に何ができるのでしょうか。

ここから先は

1,277字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?