見出し画像

エコノミストはアンチ・エコノミストである

エコノミストとして
経済思想史に名を残す人は

アンチエコノミストである
というのも

経済学に近づくならば
経済学から
離れなければならないからだ


「経済学を勉強するのは
経済学者に誑かされないようになるため」
と j・ロビンソンは言う。

というのも
経済幻想を通り抜けなければ
経済の真相に到達できないからだ

つまり
梯子を上り詰めようと思えば
梯子を外さねばならない

「梯子を外せ」とは
有名なヴィトゲンシュタインの言葉

既存の梯子をトントン拍子に上る
エリートとは
エリートでないからだ

これは
経済学者 フリードリヒ・リストの有名な台詞でもあり、下記、チャンの著書のタイトルでもある


これは一種の「経済学の犯罪」

「自由」貿易で世界が
外を向いて 
グローバルになればなるほど

人々の心は内向的
アンチグローバルに陥り
国家感情が高まり
ナショナリズムを生み出し
心は不自由となる


資本主義は突き詰めると破滅に到る

また
人類の究極の知能が生み出した
テクノロジー
我々は
AI 化すればするほど

能力は下降
平均的 (自分で考えないようになるから)
ChatGPTのような
優等生的 且つ
凡庸な解に落ち着き
ポピュリズムが座巻
動物的となる

つまり
有益な情報は
増えれば増えるほど
有益な情報は
減っていく 

知性主義
反知性主義となり

民主主義的になれば
なるほど
ドミナントが力を持ち
反民主主義的

ファシスト的リーダーが好まれる

どうすりゃいいんだ???
アダム・スミスやケインズ
古典」と言われるが
彼らこそ
先進的

我らこそが
古典

経済学に感情を戻そう
「アダム・スミスの夕食を作ったのは誰か?」

経済学から感情を抜くために

数字で
アニマル・スピリッツの
ジェットコースター
2008 は予測できなかった
ホモ・エコノミクスは
科学大好きな
動物なだけ

でも
見えざる手は
見えざる心で動いてるから

感情を抜くために
感情を入れる

なんて
離れ技ができるのも
また
ホモ・エコノミクスたる
人間だけ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?