マガジンのカバー画像

文化、アートについて

73
文化やアートなどについて、ふと思いついたことをまとめています。
運営しているクリエイター

#ふと思ったこと

「思考」と「移動」の関係

「榎田さんって、ゆっくり読書するようなお気に入りのカフェとかあるんですか?」と聞かれた。…

榎田智子
1年前
34

目指せ!俵を背負うおばあちゃん

私が夫と経営している会社は、映像などのコンテンツ制作と、コンテンツ制作を活用した人材育成…

榎田智子
1年前
26

花が一輪綻んで

満開の時、花は満開の愉しさがずっと続くと思っている。 過ぎ去って初めて、満開は永遠なんか…

榎田智子
1年前
29

和えるということ

この前ご紹介した、土井さんの対談本で、「和える」ということについて語られていました。 旧…

榎田智子
2年前
25

「ありがとう」に、力があるのはなぜか。言い伝えや諺にも関与している、古い脳の話

私たちの脳にはさまざまな働きの脳があり、それぞれ成り立ちも様々なんだそうですが、中には爬…

榎田智子
3年前
3

着たまま針を使う時に、縁起の悪さを転換するには〜言い伝えから感じたこと〜

この前、知人とたわいのないお喋りをしていて 着ている服が綻びて、そのまま縫わなければいけ…

榎田智子
3年前
18

音楽を感じる時

生活の中で音楽を感じる時って、一体どんな時なんだろう。 そりゃ「音楽を聴いている時」に決まってるじゃん、という答えが返ってきそうだ。だけどよくよく考えると、音楽を聴きたくなる時って、音楽を感じるからではなく、音楽を感じたいから聴くのだ。 また、自分の周りの空気、雰囲気を変えたいような時に、音楽を聴きたくなることもある。 そうではなく、そこに佇んでいるだけで、音楽を自然と感じるのはどんな時なんだろうか。 そもそも、音楽って?ところで音楽とは、「音」のことなのだろうか。