#246 言葉にすることは、自分を「追い込む」効果あり
ここ数年の夢だった「大塚国際美術館」に行って来ました。
1. 最悪の幕開け
当初、旅行の予定をたてた時、主要目的地は別のところで、「大塚国際美術館」は行程の中には入っていませんでした。
ところが、その「主要目的地」の予約をミスって満席。さらには、その予定に絡めて、普段あえない方に会うためのお約束はすでにいただいていたため、日程変更ができない、という状況に。
それならば、と前からいきたかった「大塚国際美術館」まで足を伸ばしてみよう、と決めたのでした。
ところが、出発日程が近づくにつれ、週間予報が発表されると、徳島は当日大雨予報。
おりしも台風が近づいていて、晴れとはいかないまでも、天気は最低でも雨となりそうです。
(別の場所だけど)予約はミスるは、雨予報だわ、と「普通の人」ならば、「サイアク〜」というところ。
私は変人なので、「これは大塚国際美術館にいく流れキターーーーー!」
雨も多分大丈夫!!!と、根拠のない自信に満ち溢れていたのです。
コロナ禍前には、大人気で入場制限が実施されたほど人気があった大塚国際美術館。コロナ禍の影響でかなり入場者数が減った模様ですが、それでもおそらく、また増えてくることは必至。
「いくならば、今のうち」そんな風に感じていました。
10月になると、他の予定もあって、バタバタと忙しくなりそうなので、そういう意味でも、「いくならば今のうち」だな、と。
結果、家を出る時に通常より早めに出発したため、雨に降られず(新幹線のホームに出たときには、大雨でした)、また新神戸での高速バスの乗り換え時も曇り(淡路島を縦断するときには大雨)。徳島に上陸したときには、雨は上がっていました。
到着して、正面玄関を入ると長いエスカレーター。それを登り切ると展示室入り口があります。入る前にコインロッカー(100円返却式)に荷物を入れ、いよいよ入場です。
地下3階すぐのところがシスティーナ礼拝堂。大塚国際美術館の顔ともいえる展示です。まず、天井の高さや大きさに圧倒されました。
いろどりが可愛いゴッホの部屋(再現)を横目にみながら
エルグレコの祭壇衝立復元へ
こちらも人との対比でわかるように、めちゃくちゃデカい!
地下3階には、システィーナ礼拝堂のほかにスクロヴェーニ礼拝堂。
そして以前、現物を見に行ったのに休館日だった、という失態で見れなかった「我が唯一の望みの〜一角獣を従えた貴婦人〜」などがあります。
到着したのが11時少し前だったので、一旦さっと見て、地下2階のレストラン「カフェ・ド・ジヴェルニー」に向かうことにしました。
2. 「直感」にまかせる
大塚国際美術館には、カフェ・レストランが3箇所あるようなのですが、この日営業していたのは、「カフェ・ド・ジヴェルニー」のみでした。
この日の入場者がそこまで多いような感じはしなかったのですが、並ぶのや待つのが好きじゃないのと、早朝家を出たので、この時点(11時少しすぎ)で空腹だったこと、から早めのお昼ご飯にすることにしました。
洋食のランチもあってなかなか悩ましかったのですが、徳島だし魚が美味しいかなと思い、海鮮丼にしました。
洋食も美味しいのだろう、と思いましたが、海鮮丼もかなり美味しかったです。
「カフェ・ド・ジヴェルニー」は、睡蓮の連作を描いたクロード・モネが過ごした場所の地名に由来しています。
カフェの外はモネの「大睡蓮」を展示してある池があります。
こちらは野外の環境展示なので、雨が降ると傘をさすか、あきらめるか、なのですが、おりしも快晴で、しかも、人がほとんど来ない時間帯もあって、ラッキーでした。
団体客が何組が来場されていて、たまに遭遇するのですが、基本的にはそれほど人も多くなく、ストレスもほぼゼロ状態で観覧することができました。
ゴッホのひまわり7点を同時に見ることができる、というのも、ここ大塚国際美術館の特徴です。
ゴッホのひまわりというと、「黄色」のイメージが強いのですが、私はこの青が背景の「ひまわり」が好きです。
たしか、消失(焼失)して、修復した…のだったかな???
あまりメジャーではないのかな〜?と思っていたけれど、
フロアマップの表紙に採用されているくらいだから、超超超有名なのでしょう(私の無知が露呈する💦)
また、ゴッホといえば、「黄色」のイメージなのですが(偏見?)
2023年3月から常設展示されるようになった、という「夜のカフェテラス」の青もとても美しいと思います。
「青」といえば、ラピスラズリが美しいフェルメールの「真珠の首飾りの少女」
システィーナ礼拝堂や、スクロヴェーニ礼拝堂の天井の青も気になりました。
今の自分は「青」に惹かれるのかもしれません。
唐突ですが、やっぱ好きだなぁ〜と思ったのが、フラゴナールの「ぶらんこ」
ロココ期の絵は、ふんわりしていて可愛い〜❤️のに、その描いている内容はめちゃくちゃエロい、という「エロかわいい」のが特徴です。
宗教画も結構好きなのですが、ロココの退廃美みたいなのも、結構好物です。
以前にも私の「美術館の歩き方」をnote で書いたことがあるように記憶していますが、「見たいものだけ先に見る」という方式で、見たいものの優先順位の高い作品をまず見る。最後まで行ったら、また戻って、次の優先順位の絵を見る。
という感じで、何巡もします。
今回も都合4巡はしたでしょうか。
体力がついてきた自分を褒めてあげたいです。
意外と早く見終わりそうだったので、帰りのバスを早められないかと思ったのですが、そもそもバスの本数がそれほど多くないため、変更せず、元のバスに乗って帰ることにしました。
そのため、少し時間が余ったので、再度カフェ・ド・ジヴェルニーへいって、スイーツセット(ケーキとドリンク)を食べました(写真忘れた!)
美術館は、11時前に到着。15時すぎの高速バスで大阪へ向かったので、都合4時間ほぼ、歩きっぱなし。
それでも、そこまでの疲労感もなくめちゃくちゃ楽しめました。
徳島はほぼ快晴
「早く家を出よう」とか「早めにランチしよう」とか、そんな風に次々と頭に思い浮かぶ直感に従って行動していると、運気の流れに自然に乗れるような気がします。
元々のバスの予定では、15時すぎに徳島を出て、17時半ころに大阪到着の予定でした。せめて、17時前には着きたいなぁ〜と思っていたのですが、バスがないから仕方がない、と諦めました。
ところが、渋滞がなかったのと、停留所の「なんば」で降車する方がおらず停車せず。17時前には大阪駅の風景が見えて来ました。
ここから迂回するのかな? と思っていたら、そのまま高速バスターミナルに到着。思い通り「17時前に大阪に到着」したのでした。
よく知らなかったのですが、高速バスターミナルは、自分が宿泊するホテルのすぐ近くだった、というおまけつきでした。
3. 「口にする」ということ
2023年は、いろいろな「願望」「したいこと」をnoteに書く、ということで言葉にしてきました。
フィットネスバイクを買う、MacBookを買う、動画編集を学ぶ、大塚国際美術館にいく、など実現しました。
もちろん、「買う」ことや「行く」「学ぶ」ことが目的ではなく、「その先」のイメージも自分の中には明確にあります。
たとえば、「フィットネスバイクを買う」ことで、自分に運動習慣を持ち、体力をつけて、もっと仕事も遊びも一生懸命に楽しむ、というビジョンです。
「仕事」のヴィジョンを叶えるために、逆算すると、「体力」が圧倒的に足りていないなと感じることがありました。
「遊び」にしても、「徳島へいく」体力がないと大塚国際美術館はやってきてくれません。
そんな風に、まずは「ヴィジョン」ありきで、逆算して、「何が必要なのか」とネクストアクションを明確にすることが大切だと思います。
今回、ほぼ「遊び」に行ったわけなんですが、仕事面でも、「希望」の光がさす場面もありました。
「今回『大阪に行こうと思った』のはこのためだったのかもしれないな」とすら思える出来事でした。
「口にする(=言葉にする)」って実はとても勇気が必要だったりします。
でも、その「勇気」を乗り越えて言葉にした瞬間に、「実現への歯車」は動き出すようにも思えるのです。
「言葉にする」→「ハイ、実現」
みたいなことではなく、「→」にあたる部分には、ブラックボックスの中での努力やプロセスがたくさんあって、自力・他力全部使ってこそ、の「実現」だと思うのです。
めちゃくちゃありきたりで、使い古された言い回しですが、「叶ったつもりで(実現する前に)ワクワクする」というのが、やはり願望が叶うために必要なマインドな気がします。
今回はここまでです。
読んでくださってありがとうございました。
私のお仕事
オンラインチケット予約だと、入場料が少し割引になります。
今回の経路
往路
○ 名古屋→新神戸 新幹線
○ 新神戸→大塚国際美術館 JR西日本バス
高速バスネットが便利です。
復路
○ 大塚国際美術館→大阪駅 JR西日本バス
○ 新大阪→名古屋 新幹線
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?