試合に出るためには

では今日から少しづつ本題に入っていきたいと思います。

みなさん、サッカーを経験したことある人ならまずわかるであろう、『あいつ上手いけど、試合出ないよなぁ…。』という感情。

経験したことない人、もしくは選手の親御さんも外から見ていて感じたことある人も多いんじゃないでしょうか?

これについて今回は見解を述べようと思います。

私は実際コーチングの経験もしていますので選手の立場、またコーチの立場からの目線で述べます。

まず、選手、コーチ共にの考え。

①、上手い!がそれが試合の勝敗に関わることがない選手。

これは、やっぱり選手、コーチ共に試合に出ている選手にはDF、MF、FWとそれぞれの役割、試合の結果へどう関わっていくかを求められます。

例を挙げるならば、コートを4分割した内の自陣からの4分の3では余裕を持ってボールをキープし、プレーできるが、敵陣の4分の1では積極的になれない。そうなると自然と結果を生みにくくなる。と言ったことです。このような選手はよくいると思います。

長くなるので続きは次回で!

これらのすべてを述べたあと僕なりの改善法などを映像に起こして皆さんに提供していきたいと思います。

応援の方よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?