見出し画像

自己紹介(大学・仕事)

こんにちは、今回は、私の大学と仕事について簡単に経歴紹介します。  私の経歴は下のとおりです。          

国立大学→同大学大学院(修士課程)→大手鉄道会社

→再エネリーディングカンパニー内定・入社予定


私は、いわゆる強電(高圧・特別高圧の電力)の分野の研究や業務を行っていました。                             具体的には電力会社が行っているような、電力系統の運用の最適化や発電所などの電力供給設備の維持管理等を行っていました。              

国立大学時代

大学は関東にある、家から通える距離の大学に入学し、電気系の学部で電気の基本を4年間学びました。

4年生の時に研究室に配属され、1年間卒業研究を行いました。        電力系統工学を専門としている研究室で、電力系統の最適化のシミュレーションを行っていました。

4年生の時に電気系の国家資格である第三種電気主任技術者を取得しました。

国立大学大学院(修士課程)時代

大学の時の成績は悪くなかったため、推薦で通っていた大学の大学院に合格できたので、そのまま入学しました。研究内容は学部の時の延長線上のものでした。大学院の2年間で国内の学会3回、国際学会1回参加しました。

研究室から入社実績のある企業を中心に就活を行い、希望度がそこそこ高かった、鉄道会社の内定を最初にいただき、入社を決めました。

修士1年生の時にエネルギー管理士の筆記試験合格しました。
修士2年生の時に第二種電気主任技術者を取得しました。

大手鉄道会社時代

鉄道会社には総合職で入社しました。総合職の人数はそもそも少なく、鉄道会社での私の経歴はかなり特殊ですぐに特定されてしまいそうなので、退職後に少しづつ記事にしていこうと思います。

会社への不満や将来の不安から、転職活動を行い、最終的には3社から内定をいただきました。そのうち1社に近々入社予定です。

最後に

今回は簡単な自己紹介なので、詳しい話は個別に記事を書く予定です。    私の最近の出来事であり、皆さんが興味ありそうな転職の話から書いていこうかと思いますので、楽しみにしていてください。

          


この記事が参加している募集

自己紹介

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?