見出し画像

自己紹介(趣味:note執筆)

私の趣味は下にある4つありますがそのうち3つは、既に記事にしたので今回は最後の一つnote執筆について話します。

・筋トレ                                ・株式投資                                            ・読書                                      ・note執筆 (NEW!!)

note執筆を始めるきっかけ

私は、文章を書くことが苦手でとても時間がかかります。小学生の時に書いた読書感想文に始まり、会社の昇進試験での小論文、日常業務での報告書作成等ありますが、自分で納得いくものが完成した時には多くの時間を費やしています。

書く能力が高いと、報告書の作成が早く仕事の効率が上がったり、昇進試験の受かる可能性が高まることで昇進や昇給による賃金上昇が期待できます。働く上でのメリットがとても大きく、書く能力を高めることへの投資効果は大きいと考えています。

また、私は転職活動中に転職経験者のnoteにたどり着き、参考にしていました。自分の経験をnoteにすることで、誰かの役に立てるのではないかと思いました。

そこで、自分の書く能力の向上と、自分の経験が誰かの役に立てばと思い、note執筆を始めることにしました。

私は、書く能力を高めるためには下記の2つのことに取り組むことが有効だと考えています。

・とりあえず書く。書きまくる。

習うより慣れろという言葉があるように、日々継続して書くことで、頭や体が書くことに慣れてきて、言葉の選択や文章の組み立てがより早く、ミスが減ると思います。

書くことが苦手な脳から書くことが得意な脳に劇的にグレードアップするためには週1回の記事の執筆では努力不足かと思いますので、できれば1日1回、記事を書きたいと思います!!(ここで宣言することでやらなければいけないという意識を高めます。)

・書くことに役立つ知識や技術を本などで勉強する。

今まで学校でなんとなく書くことについて教わてきたような気がしますが、現時点で身についている書くための知識や技術は何もありません。    人が読みやすい記事を書く文章術や、早く記事を書くための文章術に関する本は出版されていると思うので、書くことに特化した本を読んで、その内容を活用することで能力向上のための近道を見つけていきたいと思います。

note記事にする内容は下記のものがメインとなります。

筋トレ、株式投資、読書、仕事、資格、私生活...


27歳男性会社員が普段から何を考えていて、何を行っているかをさらけ出しますので、いいと思った考えや行動について皆さんの生活に取り入れていただき、人生をより豊かにしていただけると幸いです。

改めて皆さんよろしくお願いします。

毎日投稿頑張ります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?