見出し画像

失敗体験はどんな体験より学べる

こんにちは。

この4月から、晴れて社会人になり、
今まで経験したことのない環境に飛び込んで、
ワクワクと不安が入り混じって、
複雑な気持ちになっていることでしょう。

そんな人たちに向けて、応援の気持ちも込めて、
少し書いてみようかなと(笑)。


義務教育が終わり、
高校または大学を卒業しました。

これまでは、
正解があり、その解答を見つけることを主に学んできましたが、

これからは、正解は自分で見つけていかなければなりません。


親、学校の先生が敷いてくれたレール上を走るのは終わり、
これまでに得た知識や経験から、自分で開拓していきます。

そんな時、必ずぶつかるのが、

「うまくいかない・・・。」

この気持ち、よくわかります。

当時の僕もそうでした。
大学卒業して、設計業務をしていましたが、
社会人になって初めてだったので、全然うまくいかない。
失敗する。
辛くて、投げ出しそうになる。

モチベーションが下がり、上司からは叱られるし。

この気持ち、よくわかります。

「うまくいかない」「失敗」の克服方法

それでは、これをどうやって克服すればよいか。

僕はこれまで社会人を30年近く経験してきました。
そこには、数々の「うまくいかない」「失敗」を経験しました。

僕の克服方法も含めて紹介しますね。

1.人間みな同じ、誰でも失敗する

失敗って、ホントはしたくないですよね。

何をしてもうまくいく!
本音はそういきたいものです、だれでも。

でも、うまくいかなかったり、失敗することなんてしょっちゅう。

僕も、今でもたくさんうまくいかなかったり、失敗を経験したりします。

うまくいかないのは年齢とか、生まれた環境とかではありません。
だれでも同じようにうまくいかないものなんですよ。

だから、落ち込むことなんてありません。

さぁ、次へ!

2.うまくいかなかったことを改善して進もう

うまくいかなかったら、
なぜうまくいかなかったのかを考えてみましょう。

まず理由を探す。

理由がわかったら、うまくいくための改善するところはどこか、
それを考えます。

最後に改善をしてうまくいったらOK!
まだうまくいかなかったら、別の原因・理由があるから、
それを探していく。

この繰り返しをやっていきます。
多少時間がかかってもいいですよ。

すぐにあきらめて、やらなくなることは避けましょう。

やってはいけないこと

そして、ついついやりがちだけど、
やってはいけないことを紹介します。

人と比較をする

今ではインターネットがつながり、誰でも情報を見ることが出来るようになりました。
もちろん、成功者を誰でも見ることが出来ます。

すると、その人たちを見て、
「いいなぁ、○○さんは・・・。」
「あぁ、私(僕)はなんて出来ないんだ」
このように考えてませんか?

人は他人と比較しがちです。

でも、他人とは、考え方,思想,生まれた環境が全て違います。
違って当然なんです。

比較をやめ、
あなたがどうするか?を考えて、次を行動していきましょう。

余談ですが、実は、あなたが見ているSNSの人たちも、
失敗をたくさん経験している人が多いです。
成功の裏側では、めちゃめちゃ失敗している。

人間完璧な人は存在しません。

むしろ、

「うまくいかなくて当たり前」
「うまくいったらラッキー」

ぐらいの気持ちで行動したほうが、
逆にうまくいくことが多いですよ。

まとめ

これまで、解答があるものに、
どのようにして導き出すかを教育で学んできました。

これからは、
あなたがあなた自身の解答を作り、
その解答に向かって、自分で答案用紙を作っていきます。

義務教育とはガラッと変わり、
戸惑うこともあるでしょう。

でも、みんなスタートラインは同じ。

そこからどう料理していくか、
その過程を楽しんじゃいましょう!!

その方がきっとうまくいく。

それでは!

#仕事について話そう

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,435件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?