見出し画像

ユーザーインタビューの質を高めるための工夫


ユーザーインタビューは前後が重要とツイートしました。

これは自戒を込めたツイートでした。

忙しいとインタビュー準備・振り返り・分析など、最も重要な箇所が中途半端になってしまい、「顧客の声を聞いたからOK」という状態になってしまいがちです。

上記のツイート内容にあわせて、具体的にやって良かった(今後も続けていきたい)ことを共有します。

インタビュー前と後それぞれに分けて説明していきます。

インタビュー前

1. チーム内でロープレをする

営業は商談前にロールプレイング(ロープレ)を行いますが、マーケターはユーザーインタビュー前にロープレを行えると良いと考えています。

インタビュー対象者を1人減らしてでもロープレやるべきだと思っています。

下記の方法で進めます。

  1. 事前にペルソナをつくる

  2. インタビューを受ける側の人はペルソナになりきる

  3. 想定の質問に受け答えする

インタビューする人にとっては質問の質を高めることにつながり、インタビューを受ける側の人は顧客理解を深めることができます。チームでペルソナを自分たちゴト化できるメリットもあるのです!

今後も、営業が重要な商談に望むのと同じ態度でユーザーインタビューに臨んでいきたいと思っています。

ここから先は

959字
この記事のみ ¥ 300
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!