マガジンのカバー画像

より良い社会のためにできること

3,413
今一般人の私たちが、よりよい未来のためにできることをまとめています。 このマガジンは共同運営マガジンです。 運営メンバーになりたい方は、マガジン紹介記事にコメントをお願いしま…
運営しているクリエイター

#コミュニティ

共同運営マガジンより良い社会のためにできること!!

こんにちは友樹です♪ 画像はpicrewhttps://picrew.me/share?cd=9pMtW9OIeAで作成。 このマガジンについて作った当時はソロのマガジンでした。 しかし 私は少し前までnoteを休んでいて、これからも投稿頻度は低い状態が続くと思います。月一を予定しています(実際はもうちょい多めです)。 社会問題を少しでいいから訴えて行きたい、たくさんの世の中の問題の存在を忘れてほしくないと始めたのに、これじゃまずい。 と思い、このマガジンを、他の方との

第8回 議論メシ編集部雑談会を行いました!

【自己紹介(10分):「名前+生業+『近況』とわたし」(1人1分以内)】・「人を動かす力」を出しました。(ぶちょう) ・今年は年12冊出す(ぶちょう) ・「婚活は地獄である」を6月に出す。(ぶちょう) ・6/13-15に韓国に行く。(ぶちょう) ・中国語検定2級を頑張っています。(ぶちょう) ・訳アリ家族の緊急隊のファミリー(元々医療関係)(神崎さん) ・元AWSデータエンジニアに戻る気もない(林さん) ・俳句の会(林さん) ・近所のスマホ先生(林さん) ・デイケアでのバンド

+3

「人を動かす力」の紙版が届きました!

再生

編集部の異常な対談110『会社でやっていたことを事業化出来るか』と題して 吉田信文さんと話し合いました!

 編集部の異常な対談110『 会社でやっていたことを事業化出来るか』と題して 吉田信文さんと話し合いました! 良かったらご視聴ください! 【背景】  周南市から優秀な人材を継続的に輩出する仕組みづくり・創造型IT人材育成エコシステムを継続的に維持できる土台作り・仕組みづくりを頑張りたい吉田さん。  さらに吉田さんは2024年4月に40年勤めていた会社を早期退職し、てごさクラウド合同会社を立ち上げました。  果たして会社でやっていたことを事業化出来るのか? 吉田さんのチャレンジ精神をお伺いしたいと思います! 【主催者について】 【吉田信文さん】 周南市生まれ。周南市在住。2024年4月に40年勤めていた会社を早期退職し、てごさクラウド合同会社を立ち上げ。 周南市から優秀な人材を継続的に輩出する仕組みづくり・創造型IT人材育成エコシステムを継続的に維持できる土台作り・仕組みづくりを頑張る。 【ぶちょう】 東京大学大学院国際協力学専攻修了 ほがらかな会社員 議論メシ編集部部長として本を執筆中。既に30冊以上も出版している。 DaaS(Discussion as a Service)では3年で10以上案件を行なっている。 【DaaS】https://www.daasdiscussion.com 【著書】http://amzn.to/3OnlcOc 【note】https://note.com/yoshidaaya0109

Bears②

【「Miss&Mister Idol」という本を出版致しました! よろしければどうぞ!】 あ、メッセ来た。「こんばんは。」 はい「こんばんは。」 「みなみと申します。くまみこお好きなんですか?」 そこから?!「はい、今高知のど田舎に住んでいて、共感するんです。」 「お待たせしました!豚肉のしょうが焼きとライスと豚汁になります。」「ありがとうございます」 「あ、私も結構田舎に住んでいてー(笑)。じゃあ、結構近いかも!皆東京に住んでいて困ってたんです」 ぐいぐい来る

議論メシ編集部は何をしていたのか【2024年5月編】

 こんにちは! 5月は1週間ほど体調を崩してしまったのですが、がんばりました! 【「人を動かす力」という本を出版致しました!】 上司や部下や同僚など様々な人の動かし方を紹介している本です! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 よろしければ土日ゆっくり読んでください! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料(99円セール2週間行います!) 【紙書籍版】1,210円 【今までの作品はこちらからどうぞ!】 【結婚致しました】 これ

Bears①

【「Miss&Mister Idol」という本を出版致しました! よろしければどうぞ!】 4月から高知での仕事が始まり、狭いオフィスの中で女性の事務員さんと一緒に郵送や経費精算をする事になった。 特に誰とも会話もなく、淡々と作業をする日が続く。 特に誰とも折衝がなければ案外いけるものだ。 前は出向先でクライアントから無茶な事をよく言われていたものだ。 また出向先を出たらすぐに会社に電話をして30分位の無意味な報告タイムが始まる。 うだるような暑さから逃げたくて電車が弱冷

+5

【「I・W・D-LAB PUB100冊出版お祝い記念会」+「結婚お祝い会」】を行いました!

再生

【編集部の異常な鼎談103『話すのが上手い方の特長とは何か』 と題して中島克也様と話しました!】

【編集部の異常な鼎談103『話すのが上手い方の特長とは何か』 と題して中島克也様と話しました!】 よろしければご視聴ください! https://youtu.be/91BulIBqvmg?si=1coNGpMjgBWPxcE0 【背景】  中島さんは「今日もきっと…いきいき・わくわく・どっきどき」チャンネル https://www.youtube.com/@i.w.d-lab にて309本(2023年10月11日時点)も動画を投稿しております。 ぶちょうが100本以上動画を投稿して喜んでいたのが馬鹿みたいです。 本を30冊書くより私にとっては難しいことです。 何故そんなに喋れるのでしょうか。 話すのが上手い方の特徴とは何でしょうか。 中島さんに伺いたいと思います! 【主催者について】 【中島克也様】 株式会社ドリームチーム・ディレクター 代表取締役社長 中島 克也(なかじま かつや) 早稲田大学理工学研究科修了 野村総合研究所にてコンサルタント。応用行動科学を米国で学び 行動変革の第一人者として、業績向上や企業風土変革プロジェクトの豊富な経験を持つ。 その後、コーチ21に転職。日本のコーチングブームを牽引し、 世界最大級のコーチングファームとなったコーチ・エィ創業メンバー/元常務取締役 2012年に独立し、株式会社ドリームチーム・ディレクター起業。 ニッチ業界も含め業界トップ企業の経営者へのエグゼクティブコーチ。 大手企業の次世代経営幹部リーダーのOSバージョンアップに導く トランジションマネジメントプログラムの講師。 IWD-LAB 所長(いきいき・わくわく・どっきどき研究所) 2700名のリーダーたちからなるIWD-LAB運営。 日々IWD事例創出に挑戦中。朝礼メルマガ平日毎日配信中! 「ココロもカラダもヘルシーに」を合言葉に、整体院経営、ヘルステックベンチャーに投資し、彼らを通じて世の中をヘルシーにすることにも挑戦中。 【動画 : Youtube 】   https://www.youtube.com/@i.w.d-lab 【ラジオ:Stand.fm】 https://stand.fm/channels/5f7362def04555115dc0c837 【主な著書(kindle出版)】 ・さぁ、3ヶ月で「結果を出せる人」になろう!: トランジションマネジメント2 変わる技術 (異動・昇進・出向・転職 編) Kindle版  https://is.gd/5WPWjR ・最後に「人生初のチャレンジ」をしたのはいつですか?: トランジションマネジメント 変わる技術(苦手意識克服編) https://is.gd/p8QQPy 【ぶちょう】 東京大学大学院国際協力学専攻修了 月1回のみ出社の人見知り会社員5年以上継続・人と長期間関係を構築するのも話すのも苦手で「ぶちょう」の皮を被って誤魔化している。 議論メシ編集部部長として本を執筆中。既に30冊以上も出版している。 DaaS(Discussion as a Service)では3年で150以上案件を行なっている。 【DaaS】https://www.daasdiscussion.com 【著書】http://amzn.to/3OnlcOc 【note】https://note.com/yoshidaaya0109

議論メシ編集部は何をしていたのか【2024年4月編】

 こんにちは! 4月もがんばりました! 【「書くことで生きる-フォロワーなしでnoteと出版で収入を得る方法-」という本を出版致しました!】 フォロワーがいなくても出版やnoteで収入を得る為のやり方を教える本です! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 よろしければGW中ゆっくり読んでください! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料(99円セール2週間行います!) 【紙書籍版】1,210円 『ビジネスマナー』【Kindle

再生

【編集部の異常な対談109『消費者問題とは何か』になるとは』と題して、中島 亘一様と話し合いました!】

【編集部の異常な対談109『消費者問題とは何か』になるとは』と題して、中島 亘一様と話し合いました!】  よろしければご視聴ください! https://youtu.be/NVDQZ-nxCLw 【背景】  携帯電話の有料サイトに関する不当請求、振り込め詐欺、インターネットオークションにおける偽ブランド品販売、マルチ商法、キャッチセールスなどなど。若者の身近で様々なトラブルが発生しています。  その手口はますます悪質化・巧妙化し、被害は後を絶ちません。被害にあわないためにはどうすればよいか、あってしまった場合にはどうすればよいかを学ぶことが重要です。  また、そもそも消費者問題はなぜ起きるのか、消費者にはどのような力があるかを考えることも大切です。  「消費者問題とは何か」、中島様と一緒に考えていきましょう! 【主催者について】 中島 亘一さん 中小企業診断士(企業内診断士) 千葉商科大学経済研究所客員研究員 中小企業研究・支援機構担当 コールセンターを配下に置くサービス部門のトップに就任し、消費生活アドバイザーの資格も取得 【司会】 貝野綾 東京大学大学院国際協力学専攻修了 気ままな会社員 議論メシ編集部部長として本を執筆中。既に34冊も出版している。 DaaS (Discussion as a Service)Co-Founder。 【DaaS】https://www.daasdiscussion.com 【著書】http://amzn.to/3OnlcOc 【note】https://note.com/yoshidaaya0109

【編集部の異常な対談110『会社でやっていたことを事業化出来るか?』 と題して、吉田信文様と2024年5月25日(土)10:00-10:30に話し合います!】

当日はYouTubeから生放送を行います! 当日のコメントお待ちしております! よろしければご視聴ください! 【背景】 周南市から優秀な人材を継続的に輩出する仕組みづくり・創造型IT人材育成エコシステムを継続的に維持できる土台作り・仕組みづくりを頑張りたい吉田さん。  さらに吉田さんは2024年4月に40年勤めていた会社を早期退職し、てごさクラウド合同会社を立ち上げました。  果たして会社でやっていたことを事業化出来るのか? 吉田さんのチャレンジ精神をお伺いしたいと思いま

第7回 議論メシ編集部雑談会を行いました!

【第7回 議論メシ編集部雑談会でした!】 出版やnoteに限らず、お互いの進捗報告や自己紹介、悩み相談を行う会です。何でもお話しください! よろしければご参加ください! ・「書くことで生きる-フォロワーなしでnoteと出版で収入を得る方法-」という本をGW中に出します。5/3かな(ぶちょう) ・中国語HSK検定2級の勉強を頑張っています。(ぶちょう) ・大体書き終わった(安井さん) 【宿題】全体チェックかつ全体を書き終える・ファシリテーターとして教壇に立つ(安井さん) ・3冊

【DaaS(Discussion as a Service):目標達成コンサルを行いました!】

【DaaS(Discussion as a Service):目標達成コンサルを行いました!】 【4月のやること】です。頑張ってください!① Udemy受講コースを1つ作る ② 動画(Udemy)のDM(Facebookの友人に) ③ Udemy受講コース2つ目 ④ Udemy受講コース3つ目 ⑤ YouTubeのチャンネルを新しく作る ⑥ 自己紹介動画(short):3分 ⑦ 自己紹介動画(long):10分 【目標達成コンサルでは、目標を決め、具体的なタスクに落とし、