マガジンのカバー画像

より良い社会のためにできること

3,443
今一般人の私たちが、よりよい未来のためにできることをまとめています。 このマガジンは共同運営マガジンです。 運営メンバーになりたい方は、マガジン紹介記事にコメントをお願いしま…
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

中学校にいじめに関する要望書をつきつけた話

娘がからかわれるといういじめを受けての学校の動き。 それをもう一度詳しく知りたいと連絡したら、案外スッと時系列を出欠表を見せながら(もちろん他の人の分は折ってある)説明してくれた。 前回担任と学年主任と3人で話した内容がそれだった。 親切だなぁ、親身だなぁと思うよりか 知らないのか?この人達? という不信感しかなかった。 うん。 いや、明らかにいじめを認識してから親への報告が遅いやん??? それから2週間 いじめ防止基本方針、それを受けてのガイドライン、該当中学校と他

中学生という魔の時代

※娘との成長記録に見せかけて、今回はかなり毒づきます※ 先週後半から、今週は1日だけ行ったけどほぼ学校へ行かなかった娘。 別室登校でも順調に行ってただけに、親の不安感がとてつもない…… 多分、少しだけ教室入ったり、給食を自分で教室に取りに行ったり。 そう頑張ったのが疲れに出てるのかな、とは思っている。 教室へ行った時、クラスの仲がいい子に 「良く来たね〜♥」と歓迎ムードだったらしいのだけれど。 ひねくれた見方をしてしまうと、その歓迎ムードがプレッシャーになったのか…

議論メシ編集部は何をしていたのか【2024年2月編】

 こんにちは! 2月もがんばりました! 【「結婚はプロジェクトマネジメントである」という本を出版致しました!】  いつもお世話になっております。議論メシ編集部というものをやっているぶちょうと申します。  お祝いのついでによろしければどうぞ! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料(99円セール2週間行います!) 【紙書籍版】1.210円  よろしければゆっくり読んでください! タイムマネジメント部門新着ランキング1位ありが

あの、曲書きたいのできのこの山 たけのこの里どちらが好きか、好きな理由、 嫌いな理由を教えて下さい。他の人への リプはNGです。協力宜しく御願い致します🙇

+18

『もじ イメージ Graphic 展』に行きました!

「協調性」はなくても良い

「生きづらさを克服する7つの仕事術 」という本からです! よろしければどうぞ! 好きな方といれば良い 作者は会社で月1回ランチ会を行っていますが、自分でも驚いています。今までそんなことを行ったことがないので。  好きな方とのみ極力いれば良いと思います。嫌いな方とわざわざ食事することもないでしょう。 「協調性」より「ルール」を優先する 対人関係の悩みを解決するためのポイントは、「協調性」より「ルール」を優先することです。「挨拶」を行うとか最低限のルールを守れば良いのです。

再生

【ネイティブキャンプアンバサダーに選ばれました!】

ネイティブキャンプは「オンライン英会話」です。 3年ほど毎日25分1回オンライン英会話をやっており、既に980回以上オンライン英会話をやっております。 この度ネイティブキャンプアンバサダーに選ばれました! よろしくお願いいたします。 2024.2.27 ほがらかなぶちょうより 【記念に動画を作らせて頂きました!】 『ネイティブキャンプアンバサダーが誘うネイティブキャンプの楽しみ』です。 デイリーニュース8・9レベル Science of DNA Fitness Tests を受けている様子を映しました! https://youtu.be/79FCRlGF6w4?si=44bFMz6YNw65q2Hg 良かったらご覧ください! 【ネイティブキャンプ】 https://nativecamp.net/mypage

「人の話を聞く」をタスクにしよう

 我々、つまらない会議中に溜まっているメールを返信してしまいがちです。 といっても、若手にはなかなか会議の発言権は与えられません。  若手は何をすればよいでしょうか(というか会議聞いていない上司もめっちゃいらっしゃいます)。 めっちゃ話を聞いている感じの相槌をする 一言で言えば「めっちゃ話を聞いている感じの相槌をすること」です。    議題についての討論が一段落したら「次回のmtgまでのアクションはどうしましょう?」など(適当でも良いので「聞いてます!」という感じの)発

「結婚はプロジェクトマネジメントである」の紙本が出来ました!

わーいわーい 2024.2.26 ほがらかなぶちょうより タイムマネジメント部門新着ランキング1位ありがとうございます! 文化人類学・民俗学部門新着ランキング1位ありがとうございます! ビジネスマナー新着ランキング1位ありがとうございます! 恋愛・結婚・離婚新着ランキング2位ありがとうございます! 【「結婚はプロジェクトマネジメントである」という本を出版致しました!】  いつもお世話になっております。議論メシ編集部というものをやっているぶちょうと申します。  お祝いのつい

「やらなきゃ」ではなく「やりたい」と思ったら行動する

「生きづらさを克服する7つの仕事術 」という本からです! よろしければどうぞ! 休職中は「だらだら期」と「活動期」の2つのフェーズに分類される noteの休職している方を見て、休職している時、仕事を休んでいる時は、だいたい2つのフェーズに分けることが出来ることに気が付きました。  最初だらだら過ごす時間を「だらだら期」と呼んでいます。  もう1つは「活動期」と言って、次の仕事への復職に向けて、ある程度時間も整った、働く人のスタイルに近いような生活をしていき、いかに仕事に近い

まぁぁぁぁだ終わって、 なぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁあい!!!!!

最終ランクインしてましたぁぁぁ!😭 REMIX61位、本当に有難う御座いました...!!

そう言えば書いていなかった好きな曲の事

始めに『やあ今日は!ご機嫌如何~?』 你好♪ご機嫌よう*ˊᵕˋ* ---皆様に意味を授けます𓏸𓈒꒰ঌ🩷໒꒱𓈒𓏸--- 「天界のお嬢様」美甘 苺愛です♪ 実は、自己紹介の記事に「好きな曲」を書くと言う 事を忘れておりまして……( ◜𖥦◝; )得意な曲の部類を 書いたは良い物の、「じゃあ好きな曲は何なの?」 こう言われそうな気がしたので書きます😅 其れでは、始めましょう♪ 好きな曲系統とか はい~。好きな曲なのですが先ず、聴く系統が ボカロ。多分此れ一択……?あ、ボカロP

「結婚はプロジェクトマネジメントである」という本を出版しました!

【「結婚はプロジェクトマネジメントである」という本を出版致しました!】  いつもお世話になっております。議論メシ編集部というものをやっているぶちょうと申します。  お祝いのついでによろしければどうぞ! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料(99円セール2週間行います!) 【紙書籍版】1,210円  よろしければゆっくり読んでください! タイムマネジメント部門新着ランキング1位ありがとうございます! 文化人類学・民俗学部門