マガジンのカバー画像

より良い社会のためにできること

3,443
今一般人の私たちが、よりよい未来のためにできることをまとめています。 このマガジンは共同運営マガジンです。 運営メンバーになりたい方は、マガジン紹介記事にコメントをお願いしま…
運営しているクリエイター

2023年10月の記事一覧

クロサキナオさん主催の共同運営マガジン|どう起爆剤に変えるか

どうも、草冠です。 君はTwitterと呼び続けるかい? それともXと呼び方を変える? そんなTwitter(僕はTwitterと呼びたい)でも草冠の生存報告をボチボチやってるので是非フォローお願いします。 さてさて、クロサキナオさんの共同運営マガジンに参加させていただき、いくつか投稿を追加させてもらった。 全てを追えてるわけではないですが、他の方の記事も見させてもらっています。 「なるほど、そう言うやり方もあるのね」と、学ぶことは少なくありません。 そんなマガジ

+2

【某企業様へポスターを提供いたしました!】

【最終回】超ビビり15歳のカナダ旅行!?ーただいま、JAPAN

第一回↓ ドタバタ全開前回↓ 現地時間、たぶん十月十七日の8:00。 現在地バンクーバー。 思わぬトラブルでここにも来られた。 じゃっかん、不完全燃焼気味だったからちょっと嬉しい。 もう一日カナダにいられる。 でも、昨日のタクシー運転手怖かったな。 まあ、これはこれで後になったら笑い話だ。そうできちゃうのが私のいいところ。 昨日のラーメン(すっかり気に入った)を食べてすっかり上機嫌。 タクシーへの恐怖心がすっかりなくなりました。 それに今度の運転手は空港のホテルが呼

お久しぶりです!(^▽^)/

みなさん、お久しぶりです! ここまろ!で~す!!★ 最近なかなか記事かけなくてごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ 学園祭の準備があったり、 レポートしないといけなかったり、 バイトがあったりして、 なかなか各余裕と気力がなかったんです(-_-;) あとはネタ切ッ(((殴 まぁ、そういうわけで、ちょっと記事が書けなかったです。 でも、いろいろありましたよ~! 不思議な夢をみたり、 学園祭でギフトもらえたり、 Canva Proのライセンスが延長さ

議論メシ編集部は何をしていたのか【2023年10月編】

 こんにちは! 10月もがんばりましたにゃ! 【『読書革命: 人生が変わる100冊の本』という本を出版致しました!】 100冊分の要約で沢山の知識が身に着けられます! 【著者】吉田彩・議論メシ編集部 【電子書籍版】Kindle Unlimitedで無料(99円セール2週間行います!)・紙版は1,650円です! よろしければどうぞ! 【早速新着ランキング3つ1位入ってました、ありがとうございますにゃ!】 ビジネスマナー(Kindle)新着ランキング1位 ビジネスマナ

プロジェクトを開始する際はプロジェクトチャーターを書いてみよう

プロジェクトマネジメントにおけるプロジェクトチャーターとは何でしょうか? プロジェクトチャーターはプロジェクト全体をまとめた短い正式なドキュメントです。  プロジェクトの目的、実行方法、関係者について説明しています。プロジェクトのライフサイクルを通して使用されるため、プロジェクト計画時の重要な要因になります。 【引用元】wrike『プロジェクトマネジメントにおけるプロジェクトチャーターとは何でしょうか?』 https://www.wrike.com/ja/project-m

超ビビり15歳のカナダ旅行ードタバタバンクーバー

第一回↓ ドタバタ前回↓ 空港の食事券(フードバウチャー)、タクシー無料券×2、ホテルのチケットをもらい、 そして飛んでいなかった自分の荷物をすごい顔をしたお母ちゃんが取り返し、 迷子になりながらタクシー乗り場へ行きました。 タクシーじゃないと迷子になっちゃう(場所は知らない)。車酔いやだぁ。でも仕方ない。 結果・・・ 車酔いどころじゃなかった・・・。 お母ちゃんいわく運転手がすごくaggressive (意味は知らない。怖い人みたいな。)で、私からしたら怖い人で、(結

なんか今日すごい夢を見たな…

日本庭園から眺む タラナキ富士 ああ 故郷の思い出 あふれけり

前書き:タラナキ・ガーデンフェスティバル タラナキガーテンフェスティバルのイベント期間のひとつであり、去年は気になりながらも機会を失い、参加できなかった念願のイベントに参加してきました。前回の記事では、日本家屋に入る前の写真でした。海外、ニュージーランドでこんな素晴らしい日本家屋があることだけでも感動なのですが、この日本庭園からの眺めは、海外移住日本人の私には、「弁慶の泣き所」でした。ここに日本家屋を作ってお茶会で国際交流をしたい、と夢を語ってくださった岩田先生のお言葉に納

超ビビり15歳のカナダ旅行!?ー日本へ帰る?

現地時間朝5時。 たぶん日本だと10月16日月曜日の夕方(かな?)。 じさあるからわかんない。 こんな早くにもかかわらず、お友達が車で空港まで送ってくれます。 「good bye, Tomoki! Have a nice day!」 「thank you, you too! 」 なんてね。 6時ごろにこんな会話を交わして空港へ向かいました。 ですが・・・ トロント→バンクーバーの飛行機が2時間半遅れていることが発覚。 友樹は知らされていませんでしたが、 このままだと ・

「自立支援制度」で治療費3割から1割負担軽減!

治療費を減らす制度の話をします 精神科の病気で治療を受ける場合、外来への通院、投薬、訪問看護などについて、健康保険の自己負担のお金の一部を公的に支援する制度が自立支援医療です。入院については対象となっていません。  通常、医療費の自己負担額はサラリーマンの方で会社で健康保険に加入している場合ですと3割負担ですがこの制度を利用すれば、医療費の10%の自己負担額で済むのです。私は郵送で手続きが出来ましたので割と簡単に出来ます。  詳しい内容は一応書きますが厚生労働省「経済的な支

めっちゃ疲れた… 明日は学園祭だから、休むか。

ああ、一期一会の茶会、ニュージーランドでいただく 感謝

今日はタラナキガーテンフェスティバルのイベント期間のひとつであり、去年は気になりながらも機会を失い、参加できなかった念願のイベントに参加してきました。 パーフェクトなお天気。ガーデンフェスのパンフレットに載っている本格的な日本家屋がニュープリマスにあるの?と半信半疑でしたが、その趣を見て感動しました。写真のように100年前のコロニアルな洋館の敷地内に日本家屋があるのです。日本とニュージーランドの友好が続くようにと、退職金と私財と投じて建設してくださった日本人英語教師の夢が形