【映画】「いのちの食べかた」

2005年のドイツのドキュメンタリー映画「いのちの食べかた(Our Daily Bread)」(ニコラウス・ゲイハルター監督)。

食物の大量生産の現場を淡々と写すだけのフィルム。話しも説明もBGMもナレーションも一切なくて、ただ正面から、生産現場とそこで働く作業員を撮ってるだけ。

野菜や果物、魚はまだ良いけど、家畜はやっぱり衝撃的だなぁ。

まずは鶏肉・鶏卵。ピーピー鳴いてる可愛いヒヨコちゃんを、機械のように無表情・無感情に見える男女作業員が、ポンポン分けてベルトコンベアーに手荒に放り込んでいく。その先では…。

豚や牛はもっとスゴい。Meat Is Murder(by ザ・スミス)な現場だ。
人工授精や去勢、精子取得、立ったままの帝王切開(痛さは感じてないみたい)はもとより、一頭づつマシーンで固定して、なにやら器具で脳を一発…。

死んだ“肉”は一頭づつ吊るされて、ドシャーッと血を抜き、皮を剥がされ、内臓を抜かれて解体されていく。「へー、こんなマシーンがあるのかぁ」と思うくらい、ほぼ全て機械化されてて流れ作業で進んでいく。

大きなビニール・エプロンを血で汚して、研いだ鋭いナイフで手際良くサクサクッと切っていく作業員は「悪魔のいけにえ」のレザーフェイスみたいだけど、なんの感情も感じられないように見える。まあ、いちいち感情を持ってたら、こういう仕事はできないだろうけど。

なるべく負担の少ない流れ作業だが、人間の精神に何か影響を及ぼすことはないのだろうか?

休み時間に作業員が食堂で、フツーに肉でも食事してる場面は逆にホッとしてしまう。

日本の食肉市場・と場も同じようなものだろうか?
昔は理不尽な偏見や差別を受けた職業だけど。外国でもこういった現場は隠されてることが多いけど、よく許可されたものだ。

現状、肥大化した人間の腹を満たすには、自然のモノを効率良く大量・大規模に生産・管理・加工する必要があるのだ。

普段食べてるものに尊い命が…なんて俺は思わないけど(今日もトンカツ食ったし 笑)、人の食物へと変わっていく過程をちゃんと隠さずに見せることは食育の観点からも絶対に必要だと思うがなぁ。

画像1

画像2

画像3

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。