【古典洋画】「大いなる幻影」

ジャン・ルノワール監督の、1937年の作品「大いなる幻影(La Grande Illusion)」(フランス)。Amazonプライムにて。

ジャン・ギャバンの主演。

第一次大戦下、ドイツ軍の捕虜となったフランス軍の中尉や大尉などの軍人たち。しかしながら、捕虜収容所で、ドイツ軍将校やユダヤ人銀行家などと親しく交流を持ちつつも、隠れて穴を掘り、脱出を試みる…。

まだ、戦争の相手国でも、軍人としてのプライドを保ちつつ、礼節を忘れずに、紳士的に捕虜と接する、そんな古き良き時代の軍人たちといったところか。

従って、戦争映画とはいえ、そんなに悲惨でも暗くもない。フランス軍の将校たちのユーモアに笑うくらいだ。

軍人同士でも、人間と人間の交流を中心に描いた、ヒューマニズム的見地からの反戦映画といえるかもしれない。

脱走した将校らと、戦場に夫を送り出した、村の子持ちの人妻との淡い恋の交流も秀逸だ。

こうした人間讃歌のような戦争の世界は現実的ではない、だからこそ、「大いなる幻影」なのだろうか。

1937年は、まだヒトラー・ナチスが席巻する以前。ドイツには騎士道精神に溢れた軍人がいたということなのだろうか。


脳出血により右片麻痺の二級身体障害者となりました。なんでも書きます。よろしくお願いします。