見出し画像

雪女(18歳以上向け)

 武蔵国のある村に茂作と巳之吉という二人の木こりがいた。茂作は老人で、彼の年季奉公人であった巳之吉は十八の少年であった。毎日、彼らは村から二里(約8km)ほど離れた森へ一緒に出かけた。
 その森へ行く道の途中には大きな川が流れており、そこを越すには渡し船で行く必要があった。これまで何度か橋がかけられたこともあったが、洪水があるたびに流されてしまった。普段から流れが急であるため、渡し船が欠かせなかった。
 茂作と巳之吉はある冬の日に、帰り道で大吹雪に見舞われた。なんとか渡し場までたどり着いたが、渡し守は船を川の向う側に残したままで、帰ってしまった事が分かった。とても泳いで渡れるような川ではない。それで二人は渡し守の小屋に避難した。あいにく小屋には火を炊くことができる囲炉裏はなく、火鉢すらもなかった。窓もなく、ただ出入口となる戸口があるだけの、二畳敷の小屋であった。しかし吹雪の中、日も傾いてあたりはすっかり暗くなってしまったので、せめて夜を越すことができる避難所が見つかったのは二人にとって僥倖であった。
 茂作と巳之吉は戸を閉めて、蓑をきて、休息するために横になった。初めのうちはさほど寒いとも感じなかった。そして、嵐はじきに止むと思ったので、老人はじきに眠りについた。しかし、少年巳之吉は長い間、目を覚ましていて、恐ろしい風や、戸に当たる雪の音を聴いていた。川は轟音を上げて流れていた。小屋は海の上の船のように揺れて、ミシミシときしむ音がした。恐ろしい大吹雪であった。空気は一刻一刻、寒くなってきた。巳之吉は蓑の下でふるえていたが、とうとう寒さにもかかわらず、彼もまた眠りに落ちてしまった。

 彼は顔に夕立のように雪がかかるのを感じて目を覚ました。見ると小屋の戸は開け放たれていた。そして雪明かりに照らされて、部屋の中に白装束の女がいるのを見た。その女は茂作の上にかがんで、彼に自分の息をふきかけていた。その彼女の息は白い煙のようであった。
 ほとんど同時に巳之吉の方へ振り向いて、彼の上にかがんだ。彼は叫ぼうとしたが、声を発する事ができなかった。白装束の女は、彼の上に覆いかぶさるようにかがんで、ついには彼女の顔はほとんど彼にふれるようになった。その時彼は、彼女の顔をはっきりと見た。その切れ長の目と、色素が少なく血管が透けて見える赤い瞳は、恐ろしくも美しいものであった。しばらく彼女は彼を見続けていたが、やがて微笑し、そしてささやいた。
「あの老人にしたように、あなたにもしようかと思いました。でも、あなたのことを惜しいと思ってしまいました。あなたはまだ若く、そして美少年だから……巳之吉さん、もう私はあなたを害したりはしません。でも、もしあなたが今夜見た事を誰かに……あなたのお母さんにでも……言ったら、私はあなたの生命を奪いに行きます。私の言うことを、よく覚えておきなさい」
 女はそう言ってから向き直り、音もなく戸口から出て行った。その時、巳之吉は自分が動ける事を知って、飛び起きて、外を見た。しかし、女の姿はどこにも見えなかった。そして、雪は小屋の中へ激しく吹きつけていた。
 巳之吉は戸を閉めて、それに木の棒をいくつか立てかけてつっかえ棒にした。風が戸を吹きとばしたのかと思ったからである。そして彼は、ただ夢を見ていたのかもしれないと思った。そして入口の雪あかりの閃きを、白い女の形と思い違いしたのかもしれないと思った。
 巳之吉は茂作を呼んでみた。しかし老人は返事をしなかった。彼は暗がりの中、茂作の顔に手をふれてみた。それは氷のように冷え切っていた。茂作は固くなって死んでいた。

 明け方になって吹雪は止んだ。そして日の出の後、少ししてから、渡し守がその小屋に戻って来た時、茂作の凍えた死体の側に、巳之吉が気を失って倒れているのを発見した。巳之吉はただちに介抱され、そしてすぐに正気に帰った。しかし、彼はこの恐ろしい体験のために、身体をこわすとともに、精神衰弱の状態となってしまった。彼は老人の死に大きな衝撃を受けたが、雪の中に現れた白装束の女の事については誰にも語らなかった。
 季節がめぐり、巳之吉は健康を取り戻すと、彼は元の職業に戻った。毎朝、一人で森へ行き、夕方、木の束を持って帰った。その木の束を彼の母が売って、生活の糧とした。
 翌年の冬のある晩、巳之吉が家に帰る途中、偶然同じ道を旅している一人の若い女に追いついた。彼女は背の高い、ほっそりした少女で、たいそう綺麗であった。
 巳之吉が声をかけると、少女は呼びかけに応えた。その声は歌う鳥の声のように澄んでいた。二人は並んで歩き、しばし道中をともにすることとなった。
 少女は名を「お雪」であると言った。そして、両親は共に亡くなった事、これから江戸へ行くつもりである事、そこに何軒か貧しい親類のある事、その人達は女中としての仕事を見つけてくれるだろうという事などを語った。巳之吉はすぐに、この知らない少女になつかしさのような感情を覚えてきた。そして見れば見るほど彼女がいっそう綺麗に見えた。
 巳之吉はお雪に、結婚を約束した相手がいるかと聞いた。彼女は笑いながら、何の約束もないと答えた。そして今度は彼女の方から、巳之吉は結婚しているか、あるいは約束があるかと尋ねた。彼は彼女に、養うべき母が一人いるが、結婚については、まだ自分は若いので考えた事はないと答えた。
 こんな打明け話を交わした後、二人はしばらく黙ったままで並んで歩いた。しかし諺にある通り、「目は口ほどに物を言う」というものであった。村に着く頃までに、二人はお互いに好意を寄せ合っていた。そして巳之吉は、しばらく自分の家で休むようにとお雪に言った。彼女はしばらくはにかんでためらっていたが、ついには一緒に彼の家に入った。
 巳之吉の母はお雪を歓迎して、彼女のために暖かい食事を用意した。お雪は礼儀正しく立居振舞もよかったので、巳之吉の母も彼女のことを気に入り、彼女に江戸への旅を延ばすように勧めた。そして自然の成行きとして、ついにお雪は江戸には行かなかった。彼女は「お嫁」としてその家にとどまることになった。そして二人はささやかな祝言を上げた。

 二人は初夜を迎えることとなった。ここしばらくひとつ屋根の下に暮らしていたものの、巳之吉は祝言を上げるまでは、決してお雪に触れることはなかった。
「オレはこれまで女子に触れたことがないので、うまくできるかどうか分からねえけど……堪忍してくれよ」
「巳之吉さん、あなたの好きなようにしてくれたらいいのよ」
 そう言うと二人は口づけを交わした。巳之吉はお雪の身体に腕を回し、そのまま褥の上に彼女の身体を押し倒した。
 巳之吉はお雪の襦袢の袂に手を差し入れ、その小ぶりな乳房をあらわにすると、手のひらで揉み始めた。
「あっ……」
 お雪は吐息を漏らした。さらに巳之吉は、つんととがった桃色の先端にくちびるを寄せた。巳之吉が軽く吸うと、お雪は愛おしそうに彼の頭を手で撫でた。
 巳之吉はお雪の下半身に手を伸ばし、指先で秘部を探ると、そこはすでにトロトロに濡れて柔らかくなっていた。巳之吉はいったん身を起こすと、お雪の襦袢の前を完全に広げた。お雪の白くて長い脚が伸びていた。巳之吉はその膝に手をかけると、彼女のふとももを開け広げた。無毛の秘部があらわになったので、お雪は恥じらいの表情を浮かべた。
 巳之吉は屹立した男性自身を取り出した。その先端からはすでにしずくがしたたっていた。巳之吉はそれをお雪の秘部に当て、中に入ろうと試みた。しかし当てた場所が良くなかったのか、それは彼女の中に入っていこうとしなかった。
「巳之吉さん、もう少し下……」
「……すまねえ、こうか……?」
「あっ……そこは違うの……もう少し上」
「……ここかい?」
 巳之吉の先端がお雪の入り口に当たり、少しだけ中に入った。そのまま奥まで入れようとするが、なぜかうまく入ってくれないので、巳之吉はあせりの表情を浮かべた。
「巳之吉さん、ちょっと待って」
 お雪は脱げた襦袢をたぐり寄せて自分の腰の下に当てがい、少し腰を浮かせながら言った。
「巳之吉さん……このまま来て」
 そう言われた巳之吉は、ぐっと腰を突き出した。すると今回はあっけないほど簡単に、彼の男性自身は彼女の奥まで飲み込まれていった。
「……巳之吉さんの……とても熱い……!」
 お雪は顔を赤らめて、息を切らしながら言った。
 巳之吉は、ついにお雪の中に入れたことの喜びに、すっかり舞い上がっていた。そして激しく腰を振り動かし、自分の男性自身と彼女の膣壁がこすれ合う感触におぼれた。
 しかし今日この日まで童貞だった巳之吉にとって、この刺激的な感触は長くひたれるものではなく、ついに込み上げてくるものに抗うことができなくなった。
「お雪っ!もういきそうだ!」
 そう言い終わるか否かというところで、彼の男性自身からは勢いよく精が放たれ、お雪の中をみるみると満たしていった。
「巳之吉さんの……熱いのが……」
 お雪は、最初の一撃を放った後も、なお何度も脈打つ巳之吉の男性自身の感触を下腹部に感じつつ、その長い脚を彼の腰にからめた。そうして二人は、しばらくつながったまま、お互いの身体を抱きしめ合っていた。

 所帯を持ち、お雪はたいそう良い嫁である事が分かった。五年ほどたち、巳之吉の母が亡くなった時、彼女の最後の言葉は、嫁のお雪に対する愛情と賞賛の言葉であった。そしてお雪は巳之吉との間に男女十人の子供をもうけた。みな綺麗な子供で、色が非常に白かった。
 村の人々はお雪を、生れつき自分たちと違った不思議な人と考えた。大概の農夫の女は早く年を取るものであるが、お雪は十人の子供の母となった後でも、始めて村へ来た日と同じように若くて、みずみずしく見えた。
 家族が増え、今や村の中でも有力な一家の主人となった巳之吉も、数十年を経て年老い、ついに臨終の床につくこととなった。そのかたわらでは、相変わらず少女のように若く美しいままのお雪、そして二十人余りの子や孫たちが見守っていた。
「お雪、オレはお前と一生、添い遂げることができて、幸せな人生だった。ありがとよ……」
「それは私もです……」
 お雪は少し涙ぐんで答えた後、巳之吉の顔を覗きこむようにして自分の顔を近付け、ささやくように言った。
「あなたが一生、約束を守ってくれたことに……感謝しています」
「……はて、何のことだったかな……オレもすっかり物覚えが悪くなってしまったようだぜ……」
 巳之吉はとぼけたようにそう答え、続けてこう言った。
「お雪、お前がオレの妻でいてくれたことに、感謝しているよ」
 その後、巳之吉は眠るように安らかに息を引き取った。村の人々もみな、彼の死を惜しんだ。
 巳之吉の子孫たちはその後も何世代にもわたって栄えたが、お雪がその後どうなったかについては、不思議なことに何の記録も伝わっていない。

【注釈】

・ 本作は小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)の怪談『雪女』を下敷きとしたものである。結末以外の部分については、ほぼ原作の内容を踏襲している。

・ 雪女の伝承は日本各地に残されているが、小泉八雲の小説の元になった話については、東京・大久保の家に奉公していた西多摩郡調布村(現在の青梅市)出身の親子から聞いた話であることが明らかになっている。現在では多摩川をまたぐ青梅市千ヶ瀬町の調布橋のたもとに「雪おんな縁の地」の碑が立てられており、怪談『雪女』の和英両方の序文と小泉の肖像が刻まれた銘板が嵌め込まれている。江戸時代の日本は現在よりも気温が低く、現在の東京の多摩地域であっても冬に大雪が降ることは珍しくなかったことから、気象学的にも矛盾しない。

・ 本作の「初夜」の場面はもちろん原作にはないオリジナルの部分である。ややコミカルに描いているところもあるが、一連の怪談アンソロジーではこれまで「普通のセックス」を描いた作品が少なかったため、たまにはそうしたものも織り込んでいきたいと思ったのである。

・ 本作の結末は、原作から大きく変更した部分である。原作の結末はあまりに有名なので言わずもがなであるが、あえてそれを曲げてハッピーエンドにした。これは、この一連の怪談アンソロジーでは女性が不幸になる物語があまりにも多いので、そうではなく女性が幸せになる物語も織り込みたいという思いがあったためである。作中では巳之吉はとぼけているが、当然彼はお雪の正体に気付いており、そのことをお雪もまたよく分かっているので、ああいうやり取りとなったのである。実のところ、巳之吉一家の子や孫たち、そして村人もみな、お雪の正体はともかく彼女が普通の人間でないことはとうに気付いているのだが、あえて誰も触れずにいるのだろう。

・ このようにお雪は珍しくハッピーエンドを迎えたヒロインであるが、自身の寿命が無限(もしくは人間よりはるかに長い)であるため、愛する人が先に逝くのを見送るしかないという意味においては、彼女も儚さと悲しみを感じざるを得ない立場である。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?