松本 真悟

カスタマーサポート業界ではたらいています。オペレーターで採用され、現場の管理者やってい…

松本 真悟

カスタマーサポート業界ではたらいています。オペレーターで採用され、現場の管理者やっています。 日々のこと、大切にしていることについてかいていく予定です。

マガジン

  • 土日でわかるPHPプログラミング教室

    土日でわかるPHPプログラミング教室

最近の記事

独学でプログラミングを学んで挫折したお話

ワタクシは、同じことはできない人で、すぐ別のことをやってみたくなる性格で燃え尽き症候群もついてくるという性格上なにやってもすぐ飽きることが多い自分です。 といいつつも、お仕事は長く続き勤怠も真面目?青いコンビニで高校卒業からアルバイト期間を含め18年間務めました。オーナーの都合で店は閉店。 失業保険で8か月食いつなぎ、失業保険が切れる直前に次の職場に転職(テクニカル系のコールセンターでした。その後、インフォ系に配転)。 次の勤務先は3年半務めて、遠くからいろいろ見てくれてい

    • バスで福岡空港に向かうよ!

      • 最終勤務終えて

        2月10日最後の勤務が終わり、 上席に挨拶すると 私:お世話になりました。 上席:明日もよろしくお願いします。 私:いや、セキュリティカード返すから入れないですよw と送り出してくれたり 私:お世話になりました。 上席:ぶわっ 半泣き 私:まってまってw 窓口もいろいろさせていただき 全部で10窓口という窓口1番のマルチスキルを持ってました。 当分コールセンターはいいかなー。

        • 仕事辞めるまであと2日。 次の仕事は13日から。 次の勤務地は沖縄氏です。 沖縄は21年ぶりに行きます。

        独学でプログラミングを学んで挫折したお話

        マガジン

        • 土日でわかるPHPプログラミング教室
          8本

        記事

          近況報告

          このたび、3年半ほど働いていた職場を2月10日で退職します。 2月中旬から新しい職場で働くことになり、 ちょっと?かなり?自分のやりたい道を外していましたが、もう一度、元の道に戻れるきっかけをくださったナカムラマコト先輩に感謝でいっぱいです。 新しい環境、周りからの刺激を受け、 常に成長し続けることができるように頑張りたいと思います。 沖縄に行く前に、Progateをもう一度やったり、 「Webとプログラミングのきほんのきほん」を読み返したりして準備したいと思います。

          Progateでプログラミング学習

          前回記事でお仕事した案件『やってみた!【アンケートで3,000円】HTMLで!スマホアプリ制作サービス『ニフティクラウド mobile backend』を試そう!【スキルアップ】』無事に承認されて報酬いただけることになりました。 今回は、以前から先輩に勧められてアカウントは既に取得済みだったProgeteで本格的にプログラミングの勉強を開始。 はじめにPythonを学習することにしました。 まずスライドで学習してから実際に課題のコードを打ち込む学習方法です スライドもシ

          Progateでプログラミング学習

          やってみた!【アンケートで3,000円】HTMLで!スマホアプリ制作サービス『ニフティクラウド mobile backend』を試そう!【スキルアップ】

          【アンケートで3,000円】HTMLで!スマホアプリ制作サービス『ニフティクラウド mobile backend』を試そう!【スキルアップ】 なんとなくCrowdWorksみてたら面白そうな案件があったので、休みだし、3000円もらえるなら試してみよう!ということでやってみました。 まずニフティクラウド mobile backendに登録! それからMonacaに会員登録&ニフティクラウド mobile backendと連携! あとはチュートリアル動画見ながらコード書

          やってみた!【アンケートで3,000円】HTMLで!スマホアプリ制作サービス『ニフティクラウド mobile backend』を試そう!【スキルアップ】

          いろいろあったわけで

          更新してませんでした。 土日で学ぶPHPプログラミング教室は一通りやり終えたのですが、保存してたスクリーンショット全て消えてました。 保存されてなかった線が高いですが。 意気消沈してもしょうがないのでぼちぼちやり直してあげます。 あと、土日で学ぶPHPプログラミング教室を読んでフロイデ株式会社を受けましたが見事にお祈りメールいただきました。 まぁ制限年齢10も上だったら問答無用で落とされますわなw ということでこれからもPHPやらプログラミングやら頑張ってい

          いろいろあったわけで

          土曜日編1

          やっと連休が取れたので、今日と明日で「土日でわかるPHPプログラミング教室」を終わらせようと思います。 まずはvagrant up 無事に成功! それではテキスト進めていきますー。 コメントの書き方はドットインストールで予習しました。 if文のところも駆け足で駆け抜けていきます。ななこと一緒で理解がよくできてないです。 わかってもわからなくても先生の言う通りにしなさい! 実際にテキストに載っている通りにキーボードで構文を打ち込むとなるほどってなります。

          お久しぶりです。なかなか連休がいただけずのびのびになってましたが、 今日明日で「土日でわかるPHPプログラミング教室」をすべてやってしまおうと計画しております。

          お久しぶりです。なかなか連休がいただけずのびのびになってましたが、 今日明日で「土日でわかるPHPプログラミング教室」をすべてやってしまおうと計画しております。

          金曜日(前準備)編5

          フロイデさんに質問を送らせて頂き、回答頂くまでの間、開発環境を自分の手で解決するべくいろいろ調べてみました。 vagrant 1.8.1+VirtualBox 5.0.14の組み合わせはNG vagrant 1.7.2+VirtualBox 4.3.34の組み合わせもNG vagrant 1.7.2+VirtualBox 4.3.36の組み合わせもNG 途方に暮れていたのですが……。調べてみるとこんな記事が! 「弘法にも筆の誤り」さんの記事を見つけ、 Virtua

          金曜日(前準備)編5

          金曜日(前準備)編4

          いよいよコマンドプロンプトを使って開発環境を作っていくみたいです。 ※Windows10からコマンドプロンプトは透けさせることができます(ここ大事)あと、コピペがすごく楽になりました(テキストエディッタと同じ感覚でドラッグしてコピーができます) スケスケなコマンドプロンプトいいでしょー ここまでは順調です。 ん?どうもダメっぽい。 PC再起動してみますか。同じだったらググってみます。 PC再起動しました。でサポートページ見てみました。 購入者サポートページ ht

          金曜日(前準備)編4

          金曜日(前準備)編3

          まずは、調べる。5分調べてわからなかったらエスカレーション! という前の部署の教訓。 調べました。ななこにごうさんのBlogに何かあるかも…… ありました。 『よん、環境構築の番外編』に同じ事例がありました。 でも右クリックしても解凍とか出ません(Win8以降は解凍も圧縮も標準でできますからね) おそらく外部解凍ソフトが入ってる?と推測して入れてみる。 入れたらテキスト通りになった?(ファイルは上書きされてるっぽい) 上書きの可否はサポートにメール送ってみよう

          金曜日(前準備)編3

          金曜日(前準備)編2

          トラブル発生? P46~SmallBusinessのセットアップで…… テキスト通りにインストールも完了かと思いきや何やら運命の分かれ道的なメッセージが…… ねーねー置き換えるの?置き換えないの?どうするの? そんなこと言われましても・・・ では置き換えないでお願いします。 ※フロイデさんから回答いただき、置き換えてもOKだそうです。(お忙しい中ありがとうございます!)2/24追記 こうなりまして…… テキストの正解は…… フォルダがありません…… ちなみ

          金曜日(前準備)編2

          金曜日(前準備)編1

          いよいよ本格的な環境構築になります。 どうやらプログラムをダウンロードする必要があるみたいです。本のP5を参照せよとのことです。 P6にダウンロード用のURLが記載されています。 が、開発環境(発売当時)がWindows7と8しか対応してない!と思っていましたが、さすがフロイデさん! 現在は、Windows10に対応+Macにも対応しています。 じゃWindows10用はどこにあるの? FaceBook内にある土日でわかるPHPプログラミング教室のページにURLが

          金曜日(前準備)編1

          開発環境を構築する1

          PCのスペックは以下の通り Windows10 Insider Preview Biuld 14267を利用(昨日?位にでたっぽい) Google Chromeは48.0.2564.116m48を利用(現時点では最新版です) エクスプローラーの設定は完了。 『コマンドプロンプトのショートカットを作る』本だとP10~ Windows10だと検索BOXから検索すると便利です。 検索BOXにcmd入力→右クリックファイルの場所を開く フォルダが表示されるので、コマンド

          開発環境を構築する1