マガジンのカバー画像

地球と共存するための建築とテクノロジー

3
この惑星と未来を守るために、人間は自然の一部であることを認識し、地球と共存していくべきだと考えています。ここでは、人間と環境・建築の関係性とその形を問い直していきます。 いわゆる…
運営しているクリエイター

#建築

Greenbuild 2023 ──環境建築の未来を創り出すために 【前編】

2023年9月26日〜29日、アメリカ・ワシントンD.C.で開催されたGreenbuild International Conference and Expo 2023に参加しました。 おそらくこのイベントは日本ではほとんど知られていないと思います。日本人の参加者は十数人、日本人学生は僕のみでした。このイベントはgreen building(後述しますが「環境建築」とは微妙に定義が異なると捉えています)に関連したテーマを扱う世界最大規模のカンファレンス・展示会です。毎年アメ

Greenbuild 2023 ──環境建築の未来を創り出すために 【後編】

↓↓こちらの記事の続編になります。(2024/10/14追記:定期的に内容をアップデートしていることもあって、前編・後編と2つの記事に分けてまとめ直しました。) 3. Greenbuild 2023・考察※内容は随時更新・修正していきます (2023年12月執筆、2024年10月更新・修正) [1/6] Topics of Greenbuild 2023 今回のGreenbuildでは4日間を通して約170ものセッションが開催されていた。スケジュール上ほんの一部のセッシ

ASIBA2期PJ|建築設備の多面的アプローチ

ASIBAインキュベーションプログラム第2期のプロジェクト・Withvacに取り組んでいる藤間朋久です。第1期から継続してWithvacに取り組む中で自分が感じ始めた新たな課題感、そして目指すべき新たな展望について言語化しました。 1. 建築設備を再考する激甚化する気候変動や国際的な紛争によって綻びていく地球を眺めながら、「科学技術」に対して不信感や疑念を抱くようになった人々が多いのではないかと思います。技術革新によってもたらされた恩恵を享受して今を生きる私たちは、科学技術