見出し画像

【ポッドキャスト#24】 ゲスト シドニーFCでコーチとして働く伊藤瑞希さん A-Leagueの魅力は?

番組名 FOOTBALL & ENGLISH (毎週土曜更新)
どうやって聴けるの? Spotifyで聞く場合 (無料で聴けます)
= 携帯アプリでspotifyをダウンロードしていただくと便利です
= spotifyのアプリを携帯上で閉じた状況で聴けます
= 通勤、通学のお供にぜひ!(番組は約30分ほど)

人はそんなにすぐに変わることができない。

新年になると新しい目標を立てて、挑戦したり新たな自分を手に入れたいと思う人が多い。

2021年のはじめに新たな目標を立て動き出した人も少ないだろう。日記をつける、ダイエットをはじめる、朝活をはじめる。とにかくはじめてみることは人生を楽しむ上で大事なことのひとつだろう。

けれども、「継続」という大きな壁が幾度となくそびえ立つ。
継続することは、はじめてみることよりも、もっと難しいことにすぐに気づく。

途中でやめてしまう理由は様々。怠惰、時間を作り出すことができない、自分が楽しくない、先週休んでしまった自分に嫌気がさす、などなど。

僕自身、なにかを継続することが、とても苦手なタイプだ。

初めた当初は楽しめるけれど、少し上達すると飽きてしまうことも多かった。細かな作業が苦手で面倒くさがりの性格も影響しているだろう。

加えて他人のために何かをしてあげることは頑張ることはできるけれど、自分自身のために時間とお金をたくさん使うことはしてこなかった。

そんな自分であるが、昨年の夏から「サッカーと英語」というPodcastを毎週土曜更新、noteを日曜更新と継続することができている。

英語と日本語で話すサッカーの話題で話すという、すごくニッチなマーケットを狙っている。「日本のサッカー文化を英語で伝えていくこと、海外と日本のサッカー文化の橋渡しをすること」を目標にしながら、サッカー好きで英語を勉強したい方に聴いてもらうことができ、日本のiTunesランキングのサッカー部門では1番をここ数週間はとれている。( Youtubeのように広告費はまだ浸透していないので、今のところは趣味の世界を楽しんでいる)

なぜ、継続できるようになったか今一度振り返ってみると「自分で選択したことを、なにか一つでも、やり抜けるのか」と試してみたいと思っのがきっかけだ。毎週土曜日の朝に収録をしているのだけれども、金曜日の夜、リサーチ作業をする段階で、誘惑に負けてしまうこともあるけれど、「ここで負けてたまるか」という勝気のときもあれば、「明日の朝、話せないとやばいな、やらねば」という焦りからきて作業をはじめるときもある。

他にも、継続できている理由は並べてみた。

ー 金曜夜リサーチ、土曜朝収録、日曜note更新の習慣ができた

ー 元から深夜ラジオが好きで、いつかやりたかった

ー リサーチ、台本、収録、編集、更新のペースが息切れしない程度にやれて
いる(相方 Tommyに助けれている部分も大きい)

ー サッカー関係者が聴き始めてくれている

ー 扱うトピックをサッカーの試合速報ではなくて、文化や社会背景に向けると急に面白くなってきた。

人はそんなにすぐに変わることができない。ポッドキャストの放送回は、半年を超え、話すことに慣れてきた。相方トミーとの足並みも揃うようになり、少しずつだけれども形になってきている。

最後まで読んでいただいた方に、何か残さないと申し訳ないので、先日、「やり抜く力」という本を読んで面白かった箇所のメモをお伝えします。もし気になる人がいれば本屋さんで。

・「やり抜く力」と「才能」は別もの
・「才能」とは「努力」によって「スキル」が上達する速さ。
・ さらに「スキル」は「努力」によって生産的になる。
・ 「天才」ではなく「達人」
・「やり抜く力」とは、「情熱」と「粘り強さ」

というわけでは、今週は、Week24 特別ゲスト回:伊藤瑞希さんをお招きして、番組をお送りいたします。

僕たちの番組を聞いてくれて、番組出演の逆オファーをいただきました。

今週の前編は ALeague の魅力、シドニーFCで挑戦する理由、なんでオーストラリアは良いGKが生まれるの?についてなど話しています。Spotifyのリンクから聴くことができます。


先日、「やり抜く力」という本を読んだ。なるほどと思ったことをメモしておく。もし気になる人がいれば本屋さんでやり抜く力を探して欲しい。

・「やり抜く力」と「才能」は別もの
・「才能」とは「努力」によって「スキル」が上達する速さ。
・  さらに「スキル」は「努力」によって生産的になる。
・ 「天才」ではなく「達人」
・「やり抜く力」とは、「情熱」と「粘り強さ」

というわけでは、今週は、Week24 特別ゲスト回:伊藤瑞希さんをお招きして、番組をお送りいたします。

僕たちの番組を聞いてくれて、番組出演の逆オファーをいただきました。今週の前編は ALeague の魅力、シドニーFCで挑戦する理由、なんでオーストラリアは良いGKが生まれるの?についてなど話しています。Spotifyのリンクから聴くことができます。

伊藤さんのプロフィールを英語と日本語で皆様にお伝えします。
Mizuki Ito, or Micky as his friends call him, was born in 1988 and grew up in Saitama Prefecture. He graduated with a masters in Physical Education, and focused on sports science and coaching. His first role as a professional football coach came whilst he was still studying in 2013, when he worked at Albirex Niigata Singapore. Following his graduation in 2016, he moved to Sydney, Australia and now works as an Academy goalkeeper coach at A-League club Sydney FC.

伊藤みずきさんは、1988年生まれ、埼玉県出身。筑波大学 大学院ではGKの状況判断/予測に関する研究をされ、2013年Albirex Niigata Singaporeにてアシスタントコーチとして2シーズンを過ごします。2016年から現職であるSydney FC Academy Goalkeeper Coachの職につかれています。 1年の大半をオーストラリアで活動する一方、一時帰国の際には高校/大学にて講演活動も行っておられます。

サッカーと英語ポッドキャスト
日本語と英語でサッカーの世界情報についての話を聴いて、英語が学べるポッドキャスト。 これまでのエピソードは下記サイトから一覧を見ることができます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?