henaharb

2020年10月からヘナで白髪染めに挑戦。 そこから興味のあった湯シャン生活を本格的に…

henaharb

2020年10月からヘナで白髪染めに挑戦。 そこから興味のあった湯シャン生活を本格的に開始。 ノーシャンプー、ヘナ生活を満喫しています。

最近の記事

アーマラキーでリンス

髪の毛はヘナとインディゴを使って月に一回染め、 日々の洗髪はお湯のみ。 ただ、地肌が脂性なのか、はたまた毛量が多いせいか 髪の毛がちょっと油っぽいなぁと思う時があります。 そんなときに使っているのがスパイスアーマラキー。 アムラという名前で出回っているハーブで ビタミンCがレモンの10倍、ポリフェノールは赤ワインの10倍。 若返りのハーブとしても有名なんだそう。 こちらを大匙一杯、100ccのお湯に溶かし 湯船の中で頭皮にかけます。 3分ほど放置したのち、シャワーで洗い

    • つぶやき。。。。 こういう機能もあるんだ、知らなかった。

      • ヘナにはまったきっかけ

        すっかりお久しぶりになりました。 未だにnoteの使い方が今一つ分からないような💦 ヘナと湯シャンの生活は相変わらず続いています。 もう4年くらいになるので 多分このままずっと湯シャンで生きていくでしょう。 湯シャンになれたらコンディショナーを付けた時の 妙にぬるぬるした感じや、洗い上げた後のさらさら感に 違和感を感じるようになりました。 月に一度行く美容院では 髪を濡らす際にシャンプーとコンディショナーをしてくれます。 シャンプーをするのはその程度でいいかなと思って

        • 一年ぶりの湯シャン&ヘナ記録

          最初の記事からおよそ一年経過してしまいました💦 相変わらずヘナ生活は続いています。 大体月に一度、美容院に行った後に ヘナ→インディゴで髪を染めています。 ヘナだけだと白髪はオレンジ色になってしまうので 自然な髪色にするためにインディゴを使います。 ヘナとインディゴをブレンドして染める方法も あるみたいですが、ブレンドより二度染めの方が しっかり染まるみたいです。 あと。 インディゴには頭皮の清浄作用もあるので 頭皮に塗ってしばらくすると頭がスースーすることもあります

        アーマラキーでリンス

          ヘナと湯シャンdiary

          2年ほど前からヘナで髪を染めはじめ、 気付いたらノーシャンプー生活になっていました。 自分自身の記録でもあるのですが、 ヘナに興味がある方、ハーブとか植物のある生活って 素敵だなぁ・・・なんて思っている方の参考になったら 嬉しいです。 文章もそんなに上手ではないので きちんと伝えられるよう、コツコツ書いてみようと思っています。

          ヘナと湯シャンdiary